ペイペイ銀行からメルペイに送金できる?アナログ派でも分かるやさしい操作ガイド

電子マネー、電子決済

最近はポイ活やキャッシュレス決済が日常化していますが、アナログ派の方にとっては「ペイペイ」や「メルペイ」など、似た名前のサービスが多くて混乱しがちです。この記事では、ペイペイ銀行とメルペイの違いや連携の可否、そして誰でもできるかんたんな操作方法をわかりやすく解説します。

ペイペイ銀行とペイペイは別物?

まず混同しやすいのが「ペイペイ銀行」と「PayPay(決済アプリ)」の違いです。ペイペイ銀行はネット銀行であり、口座を持つことで銀行取引ができるサービスです。一方、PayPayはスマホで使える電子決済アプリで、コンビニやスーパーなどでQRコード決済に利用されます。

たとえば、ペイペイ銀行は銀行口座の管理や振込、ATM操作がメインの機能であり、PayPayアプリは「決済・送金・残高管理」ができる電子マネーという位置づけになります。

メルペイとは何か?ペイペイと何が違う?

メルペイはフリマアプリ「メルカリ」内で利用できるスマホ決済サービスで、売上金や銀行口座からのチャージで支払いができます。PayPayと似ているようで、サービスは全く別です。

つまり、メルペイにPayPay残高を直接送ることはできませんし、メルペイとペイペイ銀行も「直接は連携していない」ため、即座の送金機能などは提供されていません。

ペイペイ銀行からメルペイに入金するには?

では、ペイペイ銀行からメルペイに残高を移したい場合はどうするのかというと、「メルペイに銀行口座を登録し、チャージする」という方法が基本になります。

具体的な手順は以下の通りです。

  • メルカリアプリを開く
  • 「メルペイ」タブを選択
  • 「チャージ」→「銀行口座を登録」へ進む
  • ペイペイ銀行を検索・選択
  • 必要な情報(支店名、口座番号、本人確認)を入力

登録が完了すると、アプリ上から金額を指定してメルペイ残高にチャージできます。

口座登録は難しくない?本人確認も必要

メルペイに銀行口座を登録する際は、本人確認の手続きが必要です。これはマイナンバーカードや運転免許証をスマホで撮影して提出する流れになっており、全体の操作はアプリ内で完結します。

口座登録に成功すれば、次回以降はチャージ操作だけで簡単に残高を追加できます。チャージ手数料は無料です。

よくある質問と注意点

Q:ペイペイ銀行→PayPay→メルペイと間接的に送金できる?
A:できません。それぞれのサービスが独立しているため、PayPay残高をメルペイで使うことも、逆もできません。

Q:ペイペイ銀行からメルペイに即時反映される?
A:基本的には即時ですが、銀行側のメンテナンス時間帯は遅延する可能性もあります。

まとめ:アナログ派でもメルペイは使いやすい!

ペイペイ銀行からメルペイへ直接送金はできませんが、メルカリアプリで銀行口座を登録すれば、チャージ機能で残高を追加できます。最初に本人確認と口座登録が必要ですが、一度設定してしまえばあとはボタン操作だけで簡単に使えます。

スマホに慣れていない方でも、丁寧に案内される手順に従えば迷うことはありません。ポイ活の一環としても、メルペイの活用はおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました