ベネフィット・ステーションは、会員ご本人だけでなく、配偶者や二親等以内のご家族も利用できる福利厚生サービスです。ご家族がサービスを利用するためには、会員ご本人からの招待を受けて家族アカウントを作成する方法があります。
家族アカウントの作成方法
会員ご本人がベネフィット・ステーションにログインし、マイページから家族を招待することで、家族アカウントを作成できます。招待されたご家族は、受け取ったメールから登録手続きを行い、ベネフィット・ステーションを利用できるようになります。
配偶者が自身のアカウントを持つ場合
配偶者が勤務先を通じてベネフィット・ステーションの利用資格を持っている場合、配偶者自身が会員としてアカウントを登録することが可能です。この場合、配偶者は家族アカウントではなく、本人アカウントとしてサービスを利用します。
家族アカウントと本人アカウントの重複について
配偶者が自身の勤務先でベネフィット・ステーションのアカウントを取得し、さらに家族招待によるアカウントも作成した場合、二つのアカウントを持つことになります。これは、同一人物が異なる会員資格でアカウントを持つことを意味します。
重複アカウントの管理と注意点
重複したアカウントを持つこと自体は問題ありませんが、それぞれのアカウントで利用履歴や特典の適用範囲が異なる可能性があります。例えば、家族アカウントでは利用できるサービスが制限される場合があります。したがって、どのアカウントでログインしているかを確認し、適切に使い分けることが重要です。
まとめ
ベネフィット・ステーションでは、配偶者が自身の勤務先を通じて本人アカウントを持つことも、家族招待による家族アカウントを持つことも可能です。重複してアカウントを持つことに問題はありませんが、それぞれのアカウントの特典や利用範囲を理解し、適切に活用することが大切です。
コメント