Amazonプライムなどの年会費が二重に引き落とされていることに気づいたとき、焦ってしまう方も少なくありません。特にデビットカード利用時には返金対応の流れがクレジットカードとは異なるため、正しい手順で確認することが重要です。
Amazon年会費が二重で引き落とされる原因とは?
Amazonの年会費が二重請求される主な原因には、アカウントの重複、決済エラーによる再試行、端末変更によるサブアカウント登録などが挙げられます。
たとえば、スマートフォンのキャリアをドコモから楽天モバイルに乗り換えた際、新たにAmazonアカウントを作成してプライム登録してしまうケースでは、旧アカウントと新アカウントの両方で年会費が引き落とされることがあります。
Amazonカスタマーサービスに問い合わせたが情報がない場合
Amazonに問い合わせたにもかかわらず、重複して引き落とされたはずの情報が「確認できない」と言われた場合は、カード会社(デビットカード発行元)に直接確認することが重要です。
カード会社では、実際の引き落とし日時や決済先情報、店舗IDなどの詳細が確認できるため、Amazon側で認識できていないトランザクションでも追跡できる可能性があります。
デビットカードの場合の返金処理は時間がかかる?
デビットカードは決済後すぐに口座から金額が引き落とされる仕組みのため、返金には通常よりも時間がかかる傾向があります。返金処理が行われた場合でも、口座に戻るまで数日〜2週間程度を要することがあります。
返金ステータスの確認は、Amazonの「お支払い履歴」やカード会社の明細から追跡が可能です。
重複請求かどうか確認する3つのポイント
- Amazonの「アカウントサービス」→「プライム会員情報の管理」で契約状況を確認
- Amazon注文履歴や支払履歴に該当取引があるかチェック
- カード会社の明細で、Amazon.co.jpやAMZ*の記載があるかを確認
取引IDがわかれば、Amazonカスタマーサービスに再度連絡することで、返金対応がスムーズになることもあります。
問い合わせ時に準備しておくべき情報
Amazonまたはカード会社に問い合わせる際には、以下の情報を事前に準備しておきましょう。
- 引き落とし日時と金額
- 引き落とし元(Amazon.co.jpなどの表記)
- 登録しているアカウントのメールアドレス
- Amazonで利用している支払い方法の詳細
これらの情報をもとに、調査・対応が進められます。
まとめ:カード会社への連絡が次のステップ
Amazonで年会費が二重に引き落とされたと感じた場合、まずはAmazonに問い合わせてデータの確認を行い、データが確認できない場合にはデビットカード発行元へ速やかに連絡するのが正しい手順です。
特に、アカウントの乗り換えや支払い方法の変更後に生じやすいため、複数アカウントの契約状況やカード明細は定期的に確認する習慣をつけておくと安心です。
コメント