三井住友カード ゴールドNL(ナンバーレス)は、年間100万円の利用で年会費が永年無料になる特典が魅力の一つです。しかし、この「100万円修行」において、積立NISAでのクレジットカード積立がカウント対象になるかどうかは、多くの方が気になるポイントです。本記事ではその仕組みと注意点を解説します。
三井住友カードの「100万円修行」とは?
三井住友カード ゴールドNLでは、初年度を含む年間100万円の利用があれば、翌年以降の年会費(通常5,500円)が永年無料となる特典が付帯しています。このため、多くのユーザーが「100万円修行」と呼んで、年間利用額の管理を意識しています。
対象となる利用には、基本的にショッピング利用が含まれますが、注意すべき「対象外」の取引も存在します。
積立NISAのカード積立は100万円修行に含まれるか?
結論から言えば、積立NISAのクレカ積立分は100万円利用のカウント対象です。ただし、条件付きであるため詳細をしっかり把握しておく必要があります。
具体的には、以下の条件を満たす場合に限り対象となります。
- 三井住友カードを使ってSBI証券で「クレジットカード積立」を設定している
- 毎月の積立金額は最大5万円まで(年間60万円まで)
- 実際に引き落としが実行されていること(設定のみでは対象外)
これにより、最大で年間60万円までの積立が「修行」に寄与します。
「100万円修行」の対象外となる取引にも注意
カード積立がカウントされる一方で、対象外となる取引も多数あります。例えば。
- 年会費
- 各種手数料
- 電子マネーのチャージ(楽天Edy、モバイルSuica等)
- キャッシングやリボ払い手数料
- 各種税金・公共料金の一部(例:国民年金など)
これらは100万円に含まれないため、計画的な利用が重要です。
効率よく修行を達成するためのコツ
積立NISAで60万円をカバーできるなら、残り40万円の達成は意外と容易です。例えば。
- 日常のスーパーやドラッグストアの支払いを全てカードに切り替える
- 定期券やサブスク料金を三井住友カードにまとめる
- Amazonや楽天などのネットショッピングを活用する
特に、Vポイントアッププログラム対象のコンビニ(セブン-イレブン、ローソン、ファミマ)やマクドナルドの利用で還元率も高くなるのでおすすめです。
将来的な変更に注意:最新情報をチェックしよう
カード積立が修行の対象になることは公式に明記されていますが、金融制度やカード会社の方針は将来的に変更される可能性があります。
そのため、三井住友カードおよびSBI証券の公式サイトを定期的に確認し、最新情報に基づいた判断をすることが大切です。以下は参考リンクです。
まとめ:積立NISAは100万円修行の強い味方
三井住友カード ゴールドNLの100万円修行において、SBI証券を通じたクレカ積立は大いに活用できます。積立だけで最大60万円をカバーできるため、戦略的に活用することで効率よく条件達成が可能です。
今後も最新のルールやキャンペーン情報にアンテナを張り、賢くお得にクレジットカードを活用していきましょう。
コメント