サブスクを多く登録していると、どの引き落としを解除すればよいか分からず、結果的に口座残高を0にして引き落としができない状態にしてしまった、というケースがあります。GMOあおぞらネット銀行では、このような状況をどのように対応できるのか、整理した記事です。
口座振替(一括解除)は銀行ではできない
GMOあおぞらネット銀行では、契約しているサブスクなどの口座振替を一括で解除する機能はありません。
契約中のサービスを解除したい場合は、**各サービス提供元(収納企業)に直接連絡して解約手続きを行う必要**があります。[参照]
引き落としの一時停止は可能か?
GMOでは、引き落とし日の**前営業日15時まで**に停止申請をすれば、請求が届いていなければ一時停止できることがあります。
ただし、請求データがすでに提供されている場合、銀行側でも停止できない場合があるため、こちらも**収納企業への問い合わせ**が推奨されます。[参照]
どうやって解除漏れのサービスを見つけるか
まず、銀行の取引明細から定期引き落としの履歴を確認し、どのサービスが口座振替しているか把握します。
その後、**各サービス提供先へ個別に解約連絡**し、解除を進めます。銀行側での一括処理はできません。
残高0にするのはリスクあり
残高を0にすることで引き落としを避けたつもりでも、サービス提供元は他の決済手段(別の口座やカード)で支払いを請求してくる可能性があります。
極端な場合、アカウント停止や強制解約となるケースもあるため注意が必要です。
まとめ
GMOあおぞらネット銀行では、サブスクや口座振替を銀行側で一括解除することはできません。
解除したいサービスがある場合は、明細を確認しながらひとつずつ**収納企業へ連絡して解約**するしかありません。
引き落としを止めたい場合は、前営業日15時までに停止申請が可能ですが、確実とは言えず、事前の手続きが重要です。
コメント