愛媛県を中心に展開している地方銀行「伊予銀行」の口座を持つ方にとって、東京など県外でのATM利用が可能かどうかは気になるポイントです。特に出張や転勤、旅行などで愛媛を離れる機会がある方には重要な情報となります。この記事では、伊予銀行のキャッシュカードを使って東京などの都市部で現金を引き出せるのか、また対応ATMや手数料について詳しく解説します。
伊予銀行のキャッシュカードは東京でも使える?
結論から言うと、伊予銀行のキャッシュカードは東京を含む全国の提携ATMで利用可能です。つまり、伊予銀行の支店がない地域でもATMを使って預金の引き出しや残高照会を行うことができます。
主な提携ATMとしては、以下のようなものがあります。
- セブン銀行ATM(セブンイレブンなど)
- ローソン銀行ATM
- イーネットATM(ファミリーマートなど)
- ゆうちょ銀行ATM
- みずほ銀行ATM(平日昼間のみ無料)
セブン銀行などのコンビニATMでの利用
全国に設置されているセブン銀行ATMやローソン銀行ATMなどでも伊予銀行のキャッシュカードは利用可能です。特に都市部ではこれらのATMが豊富にあるため利便性は高いと言えます。
ただし、手数料が発生する時間帯や曜日がありますので注意が必要です。たとえば、平日8:45〜18:00は手数料無料、その他の時間帯や土日祝は110〜220円程度の手数料がかかることが一般的です。
都市銀行ATM(みずほ・三井住友など)でも利用可能
みずほ銀行ATMでは伊予銀行のキャッシュカードによる引き出しが平日8:45〜18:00の間は手数料無料で行える提携があります。
その他の都市銀行(例:三井住友銀行、三菱UFJ銀行など)では、通常の全国キャッシュサービス網を通じて利用可能な場合もありますが、基本的に手数料がかかるケースが多いため、事前に確認することをおすすめします。
ATMでの引き出し方法の注意点
ATMの画面で「提携金融機関」や「他行カード」を選び、キャッシュカードを挿入することで引き出し操作が可能です。暗証番号と希望する引き出し金額を入力するだけなので、特別な手続きは不要です。
ただし、長期間使用していない場合やカードに磁気不良があるとエラーが出ることもあるため、念のため他の支払い手段(PayPayなど)も携帯しておくと安心です。
提携先や手数料の最新情報は公式サイトで確認
ATM提携先や最新の手数料体系は変更される可能性があるため、伊予銀行の公式サイトで確認するのが確実です。また、スマホアプリ「いよぎんアプリ」では最寄りの提携ATM検索も可能です。
まとめ:伊予銀行のキャッシュカードは東京でも利用可能
伊予銀行のキャッシュカードは、セブン銀行・ローソン銀行・イーネット・ゆうちょ銀行・みずほ銀行ATMなどで東京でも問題なく使えます。手数料は利用時間帯により異なるため注意しましょう。
ATM利用が不安な場合は、事前にスマホアプリや公式サイトでのATM検索を活用するのがおすすめです。
コメント