楽天銀行を通じてWise(ワイズ)への海外送金を利用しようとした際、「暗証番号が誤っています」や「しばらくたってから再操作してください」といったメッセージに困った経験はありませんか?この記事では、楽天銀行で海外送金機能を利用する際の暗証番号入力に関する注意点と対処法について詳しく解説します。
楽天銀行の海外送金手続きで求められる暗証番号とは?
楽天銀行で海外送金を行う際に求められる暗証番号は、通常「キャッシュカードの暗証番号(4桁)」です。これはATMで現金を引き出す時と同じ番号です。
ただし、過去に暗証番号を変更した経験がある場合や、Web上の取引で使う「ワンタイムキー」や「合言葉」と混同して入力してしまうと誤認識されることがあります。
「暗証番号が違います」と表示される原因
楽天銀行で「暗証番号に誤りがあります」と表示される原因としては以下のようなことが考えられます。
- 入力ミス(数字の順番違いやテンキーの押し間違い)
- キャッシュカードの暗証番号ではなく、ログイン用のパスワードやワンタイム認証コードを入力している
- 過去に設定変更しており、自分で現在の暗証番号を誤認している
- ブラウザのオートコンプリート機能により誤った値が入力された
また、連続で何度か間違えるとセキュリティ上、操作がロックされてしまう場合があります。
「しばらくしてから再操作してください」の意味と待機時間
暗証番号を複数回間違えた場合、「しばらくしてから操作を行ってください」と表示されることがあります。楽天銀行の公式情報によると、通常は24時間程度で操作が再開できるようになります。
それ以上待っても解除されない場合は、ログイン後の「メッセージボックス」やメールで届く案内に従い、必要に応じてカスタマーセンターへ連絡しましょう。
Wise(ワイズ)に送金するために必要な準備とは
Wise(旧TransferWise)に楽天銀行から送金するには、まず楽天銀行の「海外送金サービス登録」が必要です。これは1回限りの申請で、所定の本人確認手続きを経て完了します。
その後、Wiseのアカウントで受取情報を確認し、楽天銀行の海外送金画面に必要事項を入力して送金を行います。送金は通常、1~3営業日で着金します。
暗証番号が不明・忘れた場合の対処法
もしどうしても暗証番号がわからない場合は、以下の方法で再発行手続きを行いましょう。
- 楽天銀行の「暗証番号の再設定」専用フォームから手続き
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)の提出
- セキュリティの関係で、再設定までに数日かかることもあります
急ぎの場合は、サポートセンターへ電話で状況を伝えると案内がスムーズです。
まとめ:海外送金前の暗証番号確認でスムーズに
楽天銀行の海外送金では、キャッシュカードの4桁の暗証番号が必要となります。エラー表示が出た際には、入力内容や待機時間を確認し、必要であれば暗証番号の再設定を行いましょう。Wiseなどの海外送金サービスを安全かつスムーズに活用するためには、事前の設定と手順確認が重要です。
コメント