家計簿アプリをオンラインでつけたいけど、Zaimにバグがあったり、他のアプリで使いにくさを感じたりした方におすすめなのが、Googleスプレッドシートを活用した家計簿です。この記事では、スマホからでもPCからでもデータを追記できる便利な家計簿の作り方を解説します。
Googleスプレッドシートを使った家計簿のメリット
Googleスプレッドシートを使う最大のメリットは、どこからでもアクセスできることです。PCでもスマホでも同じデータを共有できるため、外出先でも家計簿のデータを入力することができます。さらに、クラウド上に保存されるので、データが消える心配もありません。
Googleスプレッドシートを家計簿に使う方法
Googleスプレッドシートには、簡単に家計簿テンプレートを作成できます。初めて使う場合でも、シンプルに収入・支出を入力する欄を作成するだけで十分です。さらに、収支の項目別にシートを分けることで、後で振り返りやすくなります。
Googleスプレッドシートでのデータ入力方法
スプレッドシートでは、収入、支出、貯金額などを項目ごとに分けて入力できます。また、スマホ版でも簡単に入力できるので、外出先でもすぐに家計簿を更新できます。計算式を使って合計額を自動計算することも可能です。
他の家計簿アプリとの違い
専用の家計簿アプリとは異なり、Googleスプレッドシートを使うことで、自由にカスタマイズができ、必要な項目を追加したり、不要な項目を削除したりできます。また、他の家計簿アプリにありがちなバグや制限を気にすることなく、柔軟に使うことができます。
まとめ
Googleスプレッドシートを使った家計簿は、スマホとPCでデータを簡単に追記できる便利な方法です。アプリに依存せず、自分好みにカスタマイズできるため、長期間利用できるメリットがあります。初めての家計簿でも、簡単に始められますので、ぜひ試してみてください。
コメント