生命保険は長期間にわたる契約であるため、途中で新しい商品にリニューアルされたり、名称が変更されたりすることがあります。そのようなとき、「自分の保障内容は旧プランのままなのか」「新しいプランが自動的に適用されるのか」と不安になることもありますよね。この記事では、メディケア生命の「メディケアA」と「新メディケアA」の違いと、契約者にどの保障が適用されるのかをわかりやすく解説します。
メディケアAとは?新メディケアAへの移行の背景
メディケア生命の「メディケアA」は、2019年以前に販売されていた医療保険商品です。2020年に商品改定が行われ、「新メディケアA」として保障内容が一部見直され、よりニーズに応じた設計になりました。
新しいプランでは、入院や手術の保障範囲が拡大されていたり、先進医療特約が充実していたりするなど、細かな違いが見られます。しかしながら、既契約者が自動的に新メディケアAに切り替わるわけではありません。
契約内容は原則として加入時の保障が適用される
生命保険では、契約時に交わした保障内容が継続されるのが基本です。つまり、2019年に「メディケアA」に加入していて、特に契約変更の手続きをしていなければ、その契約内容のまま継続されます。
新メディケアAが登場しても、保険会社側から勝手に契約内容を切り替えることはありません。マイページの商品名が「メディケアA」と表示されている場合は、旧プランのままである可能性が高いです。
新プランの保障が適用されるケースとは?
新メディケアAの保障内容が適用されるのは、以下のようなケースです。
- 契約者自身が「新メディケアA」への切り替え手続きを行った場合
- 保険期間満了後に再契約し、新商品に加入した場合
- 旧プランが自動更新されず、新商品への移行が促された場合(※ごく一部)
これらの変更には、基本的に保険契約者の同意と手続きが必要です。したがって、自身の保障内容が不安な場合は、証券内容・契約概要を再確認することをおすすめします。
確認のしかたと問い合わせのポイント
現在の保障内容を確認するには、以下の方法が有効です。
- メディケア生命のマイページにログインし、「契約内容」欄を確認する
- 契約時の「ご契約のしおり」「保障内容のお知らせ」「保険証券」などの書類を見る
- カスタマーサービスに電話し、「現在の保障がメディケアAと新メディケアAのどちらに基づいているか」を確認
問い合わせ時には、契約者番号や証券番号を手元に用意しておくとスムーズに対応してもらえます。
まとめ|メディケアAのままかどうかは契約内容の確認がカギ
メディケア生命の「メディケアA」から「新メディケアA」へは、自動で保障内容が切り替わることはありません。ご自身の契約がどちらに該当しているかは、加入時の契約内容とその後の手続き有無で決まります。
保障内容をアップデートしたいと考えている場合は、新商品の資料を取り寄せて見直しを検討するのも良いタイミングかもしれません。保険は万一の時に差が出る大切な備えですので、疑問点は放置せず、早めに確認しておきましょう。
コメント