債務整理中や完済後5年以内は、信用情報に記録が残るため、クレジットカードの審査に通るのは難しいのが現実です。しかし、クレジットカードが使えなくても、デビットカードやプリペイドカードを活用することで、一定の決済手段を確保することができます。本記事では、バンドルカードを含む代替手段について詳しく解説します。
債務整理中はクレジットカードの審査が厳しい
債務整理を行った場合、その情報は信用情報機関(CIC、JICC、KSC)に登録され、一般的に5年~10年程度は記録が残ります。この期間中は、新規のクレジットカード申込が否決される可能性が高いです。
そのため、クレジットカードが利用できない期間でも代替手段として、デビットカードやプリペイドカードを活用するのが有効な選択肢となります。
バンドルカードはプリペイドカードに分類される?
結論から言うと、バンドルカードはプリペイドカードに分類されます。バンドルカードはVisaブランドのプリペイドカードで、事前にチャージした金額の範囲内で支払いが可能です。
バンドルカードの主な特徴は以下の通りです。
- 年齢制限なし(未成年でも利用可能)
- クレジット審査なし(信用情報を問わず発行可能)
- スマホアプリで即時発行(物理カードも発行可能)
- オンライン決済に対応(一部利用不可の店舗あり)
ただし、通常のプリペイドカードとは異なり、「ポチっとチャージ」という機能があり、後払いでチャージすることができる点が特徴的です。
バンドルカードの「ポチっとチャージ」は代替手段になる?
バンドルカードには「ポチっとチャージ」という機能があり、手持ちの資金がなくても最大50,000円まで即時チャージが可能です。
しかし、ポチっとチャージは翌月末までに支払う必要があり、手数料もかかるため、実質的に短期の後払いサービスとなります。
債務整理中の方が利用する場合、計画的に使わないと新たな負債を抱えるリスクがあるため、慎重に活用する必要があります。
クレジットカードが使えない場合の代替手段
クレジットカードの代わりに利用できる支払い方法には、以下のような選択肢があります。
① デビットカード
デビットカードは、銀行口座の残高の範囲内で即時決済が可能なカードで、クレジットカードと同様に利用できます。審査不要で発行でき、海外のオンライン決済にも対応している場合が多いです。
主なデビットカードの例。
- 楽天銀行デビットカード(Visa / JCB)
- ソニー銀行デビットカード(Visa)
- ジャパンネット銀行Visaデビット
② バンドルカード
前述の通り、バンドルカードはプリペイドカードに分類され、事前にチャージすれば、Visa加盟店で決済可能です。「ポチっとチャージ」は後払い機能のため、慎重に利用する必要があります。
③ Kyash(プリペイドカード)
Kyashは、チャージ式のVisaプリペイドカードで、スマホアプリから簡単に発行できます。物理カードも発行可能で、オンライン・実店舗どちらでも使えるため、クレジットカード代替手段として便利です。
④ QRコード決済(PayPay・楽天ペイなど)
QRコード決済も、クレジットカードが使えない場合の決済手段として有効です。銀行口座やデビットカードと連携することで、クレジットカードなしでも利用できます。
まとめ|債務整理中でも使える決済手段を活用しよう
債務整理中はクレジットカードを利用できませんが、デビットカードやプリペイドカードを活用すれば、多くの場面でクレジットカードの代わりに決済が可能です。
- バンドルカードはプリペイドカードに分類され、チャージして使う方式。
- 「ポチっとチャージ」は後払い機能だが、手数料がかかるため計画的に利用する必要がある。
- デビットカードは銀行口座の残高の範囲内で利用でき、クレジットカードに近い使い方ができる。
- KyashやQRコード決済を活用することで、クレジットカードなしでも便利に支払いができる。
債務整理中でも、適切な決済手段を選択することで、日常生活での不便を最小限に抑えることができます。自身の経済状況に合わせて、最適な方法を選びましょう。
コメント