20代社会人にとって、同棲や結婚のタイミングは大きな人生の分岐点です。中には消費者金融やカードローンでの借り入れがあるまま、パートナーとの将来を考える方もいるでしょう。この記事では、借金がある状態での同棲や結婚について、バレる可能性や貯金の目安など、実体験やデータを交えて詳しく解説します。
借金があると同棲・結婚でバレる可能性はある?
まず最も気になるのが、消費者金融などの借金がパートナーにバレるかどうかです。結論から言えば、自分から話さない限り、基本的にはバレにくいです。
というのも、消費者金融の借り入れは信用情報に記録されていても、一般の人がそれを自由に閲覧することはできません。また、クレジットカードの審査や住宅ローンなどで初めて知られるケースが多いです。
ただし、同棲後に家計の共有や家計簿アプリの導入、通帳や明細を見られた際に発覚することもあります。「バレる前提」で誠実に話す方が関係の信頼感は高まります。
借金がある状態で同棲・結婚した人の割合
あるライフスタイル調査によると、結婚時に「何らかの借金があった」と回答した人は全体の15~20%にのぼると言われています。そのうち、奨学金以外の借金(カードローン・消費者金融など)を抱えていた人は約7%前後とされます。
また、借金がある状態でもパートナーと協力して返済しているというカップルは珍しくなく、金額の多寡よりも「隠していたこと」自体に不信感を持たれるケースが多いようです。
同棲・結婚前に必要とされる貯金の目安
では、いざ同棲・結婚を考えるにあたって、どれくらいの貯金があれば安心なのでしょうか。一般的な目安は以下のとおりです。
- 同棲開始時:最低30万円~50万円(敷金・礼金・家具家電など)
- 結婚式費用:平均300万円(両家援助を含まず)
- 新婚旅行・新居の引越し:50万円~100万円
例えば、月5万円の貯金を1年間続ければ60万円の貯金が可能です。これは同棲や簡素な結婚式であれば十分対応できる金額です。
借金と貯金の両立は可能?
借金返済と貯金を同時に行うことは簡単ではありませんが、不可能ではありません。実家暮らしであれば固定費が抑えられるため、支出管理と目標設定を明確にすれば十分両立可能です。
例えば、月3万円の返済+5万円の貯金を設定すれば、年間で36万円返済・60万円貯金できます。30ヶ月で完済する計画も実現性があります。
ただし、急な出費や医療費、ライフイベントを想定し、少額でも予備資金(サブ貯金)を設けておくのが安心です。
パートナーに借金を伝えるベストなタイミング
借金の存在をどう伝えるかは非常にセンシティブな問題です。一般的には、同棲や結婚の具体的な話が出る前に、なるべく早く伝える方がベターとされます。
「きちんと返済計画を立てている」「すでに〇〇万円完済した」など、信頼を与える情報を添えることで、印象も大きく変わります。
伝える際は、感情論ではなく事実と未来のビジョンを軸にすると効果的です。
まとめ:借金があっても信頼と計画で乗り越えられる
・借金があることは必ずしもバレるわけではないが、生活共有で発覚の可能性も
・貯金と返済の両立は、支出管理と実家暮らしの利点を活かせば可能
・同棲や結婚の際に必要な貯金額は、目的によって変わるが60万前後が一つの目安
・借金は隠すより、誠実に伝えることで信頼を築ける
将来を共にしたい相手だからこそ、借金とどう向き合っているかを丁寧に伝えることが、よりよい関係を築く第一歩になります。
コメント