埼玉りそな銀行では、VISAデビットカードをはじめとしたキャッシュ機能付きカードを提供しています。近年はクレジットカードの利便性が高まっており、「今のデビットカードをクレジットカードに切り替えたい」と考える方も増えています。この記事では、埼玉りそな銀行のデビットカード利用者がクレジットカードに切り替える方法や注意点について詳しく解説します。
デビットカードとクレジットカードの違いを確認
まず前提として、デビットカードとクレジットカードは仕組みが異なります。デビットカードは支払時に即時引き落としされ、銀行口座の残高の範囲でしか使えません。一方、クレジットカードは月まとめ払いであり、与信審査が必要になります。
このため、「デビットカードの機能をそのままクレジットカードに切り替える」というよりは、「新たにクレジットカードを申し込む」ことになります。
埼玉りそな銀行で利用できるクレジットカードとは?
埼玉りそな銀行では、直接的なクレジットカードの発行は行っていませんが、グループ企業である「りそなカード(株)」がクレジットカードを提供しています。代表的なカードには「りそなVisaカード」や「りそなセゾンカード」などがあり、りそな銀行・埼玉りそな銀行口座を引き落とし口座として利用できます。
これらはりそなカード公式サイトまたは店頭から申し込むことができます。
切り替えの流れと必要な手続き
現在デビットカードをお持ちの方がクレジットカードを使いたい場合、下記の手順を踏むことになります。
- りそなカードのクレジットカードに新規申し込み
- 所定の本人確認書類・収入証明などを提出(審査対象)
- 審査に通過後、カードが発行される
- 必要に応じて、デビットカードの解約や利用停止を行う
なお、クレジットカード申し込みには審査がありますので、収入状況や信用情報に応じて発行可否が決まります。
審査に不安がある場合の選択肢
クレジットカードは「後払い」の特性上、どうしても審査が付き物です。過去に延滞や債務整理の履歴がある方などは、審査に通らない可能性もあります。
その場合は、引き続きデビットカードを活用するほか、クレジット機能付きプリペイドカードの検討もひとつの手です。また、楽天カードやイオンカードなど、発行基準が比較的柔軟なカード会社もあります。
まとめ:デビットからクレジットへの「切り替え」は新規申し込み
埼玉りそな銀行のデビットカードからクレジットカードへ切り替えるには、「クレジットカードを新規申し込みする」必要があります。銀行口座を活用したスムーズな引き落としが可能なりそなVisaカードなど、提携カードを選ぶことで利便性も確保できます。
ただし、審査が必要であり、必ずしも全員が通過するわけではありません。自身の信用状況を踏まえて、最適なカード選びを行いましょう。
コメント