ペイディは、後払い決済サービスとしてオンラインショッピングで利用されることが多いですが、リアルカードを発行すれば実店舗でも決済が可能になります。本記事では、ペイディのリアルカードの仕組みやコンビニ支払いについて詳しく解説します。
1. ペイディのリアルカードとは?
ペイディのリアルカードは、実店舗でも利用できるバーチャルカードの物理版です。ネットショッピングだけでなく、コンビニや飲食店などの店舗で決済が可能になります。
① ペイディリアルカードの特徴
- 後払い決済: 購入後、翌月まとめて支払いが可能
- 実店舗でも利用可能: バーチャルカードとは異なり、リアル店舗でも決済できる
- Apple Pay・Google Pay対応: スマホ決済にも対応
- 利用額の管理が簡単: アプリで月ごとの利用履歴を確認可能
2. リアルカード利用時のコンビニ支払いについて
リアルカードを利用して実店舗で決済し、コンビニ支払いを選択した場合、以下のような流れになります。
① 支払い方法の選択
ペイディでは、支払い方法として以下の選択肢があります。
- 口座振替
- コンビニ支払い
- 銀行振込
口座を登録せずにコンビニ支払いを選択することは可能ですが、場合によっては口座登録を促す通知やメールが届くことがあります。
② 払込書の有無
ネットショッピングでペイディを利用する場合と同様に、リアルカードで決済した際も払込書は郵送されません。支払い情報はペイディアプリ内で確認できます。
③ 口座登録を促す通知は届く?
ペイディでは、長期間にわたりコンビニ支払いのみを利用すると、口座登録を促す手紙が届く可能性があります。ただし、これは利用状況によるもので、必ずしも届くとは限りません。
3. アプリ内の表示について
リアルカードを利用した場合でも、ペイディのアプリ上ではネットショッピングと同じように利用履歴が表示されます。
① アプリでの管理画面
- 月の利用額がグラフで表示される
- 各決済の履歴を確認可能
- 支払い方法の変更や期限の確認ができる
② 利用履歴の分類
リアルカードを使用した決済は、ネットショッピングでの利用と同じ形式で表示されるため、一目で支出を把握できます。
4. まとめ
ペイディのリアルカードを発行して実店舗で利用する場合、コンビニ支払いを選択することは可能です。アプリ上では通常のペイディ利用と同様に表示され、払込書は送付されません。ただし、口座登録を促す手紙が届く可能性があるため、継続的に利用する場合は口座振替を検討するのもよいでしょう。
コメント