みずほ銀行のATM限度額まとめ|生体認証非対応ATMでの振込・引き出し上限は?

貯金

みずほ銀行を利用していて、ATMの限度額が気になる場面は少なくありません。特に、生体認証非対応のATMでは、セキュリティの観点からも利用可能な上限額が制限されているケースがあります。本記事では、みずほ銀行の生体認証非対応ATMでの振込・引き出し限度額と、その確認方法、変更方法などをわかりやすく解説します。

生体認証非対応ATMの限度額:基本の上限は?

みずほ銀行のATM利用限度額は、ATMの種類やキャッシュカードの設定によって異なります。生体認証に対応していないATMでは、「1日あたりの引き出し上限が50万円」「振込は原則として10万円まで」が初期設定となっていることが多いです。

これは不正利用のリスクを抑えるためのセキュリティ措置であり、個人の判断で上限を変更することも可能です。ただし、生体認証登録をしていないカードでは、それ以上の限度額に変更できない場合があります。

振込限度額の詳細と注意点

振込の限度額は、ATMの種別と利用者の設定によって異なります。生体認証未登録のキャッシュカードを使う場合、ATMでの1日あたりの振込上限額は10万円が基本設定です。

それ以上の振込を希望する場合には、生体認証情報をあらかじめみずほ銀行の窓口または専用端末で登録しておく必要があります。なお、みずほダイレクト(ネットバンキング)を利用する場合は、設定に応じてさらに高額な振込も可能です。

引き出し限度額の詳細

生体認証非対応ATMでの現金引き出し限度額は、1日あたり最大50万円が基本。これもデフォルト設定であり、口座開設時に変更していない場合はこの上限が適用されています。

一方で、セキュリティ強化のため、利用者の状況に応じてさらに低く制限されていることもあります。特に高齢者口座や直近で不正アクセスが疑われた口座では、引き出し制限が自動でかかるケースがあります。

限度額の確認と変更方法

現在の振込・引き出し限度額を確認したい場合は、以下のいずれかの方法で可能です。

  • みずほダイレクト(インターネットバンキング)にログインし、メニュー内の「限度額照会」から確認
  • みずほ銀行の店舗またはATMコーナーでの確認
  • コールセンター(みずほインフォメーションダイヤル)への問い合わせ

限度額を変更したい場合は、生体認証登録や本人確認手続きが必要となるため、公式サイトまたは窓口での手続きが推奨されます。

よくある質問:複数回に分けて出金・振込できる?

ATMの限度額は「1日あたり」で設定されているため、50万円の引き出し上限であれば、1回で30万円・もう1回で20万円というように複数回に分けて出金することも可能です(ただし合計は上限内)。

ただし、ATMや店舗によっては1回あたりの操作上限が30万円までに制限されている場合もあるため、回数に注意が必要です。振込についても同様に、1件10万円以内で複数件振込むことはできますが、1日の合計上限には注意しましょう。

まとめ:ATM利用前に限度額の確認と登録を

みずほ銀行のATMを利用する際、生体認証未対応ATMでは振込・引き出しの限度額が比較的厳しく設定されています。安心して利用するためには、あらかじめ自分のカードの認証状況や限度額を確認し、必要に応じて生体認証登録を行うことが重要です。

高額取引が予定されている場合は、窓口やネットバンキングの利用も併せて検討しましょう。みずほ銀行公式サイトにて最新の制限や手続き方法も確認しておくと安心です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました