イオンカードを新規で作成した際、特典のためにリボ払い設定が適用されることがあります。後から一括払いに変更したい場合、手続き方法や注意点について詳しく解説します。
リボ払いの解除方法
イオンカードのリボ払い設定を解除するには、以下の方法があります。
- イオンウォレットアプリ:アプリにログイン後、ホーム画面の「お支払い額変更」または「●月請求分変更締切日●年●月●日」をタップし、「明細指定リボ」を選択します。次に「リボ払い解除」をタップし、解除したい明細を選択して「確認」をタップし、「申込み」をタップして手続きを完了します。
- 暮らしのマネーサイト:サイトにログイン後、メニュー内の「リボ払い」を選択し、「明細指定リボ」の「登録解除」を選択します。解除したい明細にチェックを入れ、「確認」を選択して手続きを完了します。
- リボ専用ダイヤル(自動音声応答サービス):カード番号16桁と暗証番号4桁を入力し、メニューから「3#」を選択して手続きを進めます。
なお、リボ払いの解除は、お支払い月の前月20日までに手続きを完了する必要があります。21日以降の解除はできませんのでご注意ください。
カードが手元にない場合の対応
カードが手元にない場合でも、上記の方法でリボ払いの解除手続きは可能です。ただし、カード番号や暗証番号が必要な場合がありますので、カードが届き次第、速やかに確認し、手続きを行ってください。
リボ払いの解除ができない場合
お店でリボ払いを指定されたご利用分や、リボ変更受付締切日を過ぎた場合など、リボ払いの解除ができないことがあります。その場合でも、リボ払いご利用分の一括返済や月々の返済額の増額は可能です。詳細は、イオンカードの公式サイトをご確認ください。
まとめ
イオンカードのリボ払い設定は、特典のために適用されることがありますが、後から一括払いに変更することも可能です。手続き方法や注意点を理解し、スムーズに変更手続きを行いましょう。
コメント