年収400万円・借入総額200万円超でも借りられる?追加融資が難しい時の対処法と選択肢

ローン

カードローンや消費者金融での借入がすでに複数あり、「どこからも借りられない…」という状況に直面する方は少なくありません。この記事では、年収400万円前後・借入総額200万円超という条件でも取りうる現実的な対策や、追加融資の可能性を探るポイントをご紹介します。

まず知っておきたい「総量規制」の基本

消費者金融など貸金業者は、貸金業法により「年収の3分の1を超える貸付ができない」総量規制に従っています。

年収400万円の方は、貸金業者から最大で約133万円までしか借入できない計算になります(※住宅ローンや銀行カードローンは対象外)。

現時点でアコム・レイク・ダイレクトワン・みんなの銀行など貸金業者からの借入が総額150万円超の場合、原則として追加融資は非常に難しくなります。

銀行系カードローンの可能性は?

三井住友銀行など銀行カードローンは「総量規制の対象外」ですが、審査は厳しめで、すでに複数社から借入があると否決される可能性が高いです。

ただし、メガバンクや地方銀行に比べて、ネット銀行系(例:楽天銀行・auじぶん銀行など)はやや審査に柔軟性がある傾向もあります。

追加融資より「借り換え・一本化」を優先すべき理由

新たに借りるよりも、現在の借入を整理する「借り換えローン」「おまとめローン」の活用が有効です。

特に、プロミスアコムの「おまとめ専用ローン」は総量規制の例外対象となっており、利息軽減や月々の返済額を抑える効果が期待できます。

追加融資を急ぐより、まず支出圧縮で返済可能性を改善することが審査通過の近道となるケースもあります。

信用情報の状況を確認しておこう

審査落ちが続いている場合、信用情報に問題がある可能性も。まずは以下3つの信用情報機関で「本人開示」を行いましょう。

  • CIC(クレジット・携帯契約)
  • JICC(消費者金融)
  • KSC(銀行系ローン)

CIC開示ページではスマホから即日確認できます。延滞や「申込ブラック」がある場合、対策を立てやすくなります。

少額融資に対応している可能性があるサービス

どうしても少額(数万円〜10万円)の追加融資が必要な場合、以下のようなサービスも検討対象になります。

  • セブン銀行カードローン:上限10万円で比較的審査が柔軟
  • LINEポケットマネー:LINEスコアベースの審査で、信用情報に依存しない一面も
  • J.Score(みずほ+ソフトバンク):AIスコア型ローン、スコア次第でチャンスあり

ただし、これらも支払遅延や延滞があると通らないため注意が必要です。

まとめ:追加借入が難しいなら“整理と見直し”が最優先

年収400万円・借入200万円前後という状況では、新たな融資を得るよりも、既存債務の見直しや一本化、信用情報の確認が現実的かつ確実な一歩です。

やみくもな申し込みは逆に信用スコアを下げてしまうため、戦略的に「整理 → 改善 → 審査再挑戦」の流れを踏むようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました