最近、”AIRTRIP CORP.”という名義で、エアトリに関係する不正利用被害がSNSやQ&Aサイトで多数報告されています。特にデビットカードでの13万円前後の高額決済が「身に覚えがないのに発生していた」という声もあり、注意が必要です。本記事では、実際に起きている事例とともに、適切な対処法を解説します。
「AIRTRIP CORP.」とは何か?
「AIRTRIP CORP.」は、株式会社エアトリの決済処理時に明細に表示される名称です。エアトリは航空券やホテル予約などを扱うオンライン旅行会社で、正規の事業者です。
ただし、名義が正式であっても、第三者が不正にカード情報を使ってエアトリでチケット購入等を行っているケースが確認されています。
不正利用の被害に遭ったときの初動対応
- まずはカード会社(発行元の金融機関)にすぐ連絡し、不正利用の申告を行う
- カードを一時停止または再発行の手続きに進む
- 利用明細をよく確認し、他にも怪しい履歴がないかチェックする
デビットカードの場合でも、状況によっては補償対象となることがあります。特に身に覚えのない大きな取引については、速やかに対応することで損害の回避が可能です。
よくある不正利用のパターンと実例
実際に報告されている事例として、以下のようなものがあります。
- 13万円前後のエアトリ名義での航空券購入
- 使ったことのないサービスで「AIRTRIP CORP.」の記載がある
- 深夜帯に高額決済が発生していた
こうした事例の多くは、カード番号の情報が漏洩し、第三者が旅行チケットなどに利用するケースが目立っています。
補償されるかどうかのポイント
クレジットカードと異なり、デビットカードは即時引き落としのため補償が難しいと思われがちですが、多くの銀行では一定の条件下で補償制度が設けられています。
例えば、三菱UFJ銀行や楽天銀行などでは、不正利用と認められれば全額返金されることがあります。ただし、補償には期限があるため、できるだけ早めの連絡が重要です。
今後の再発防止策
- 信頼性の低いECサイトやアプリでカード情報を入力しない
- カード利用明細は毎日または毎週チェックする習慣をつける
- オンライン決済専用のサブ口座を作り、万一の被害を限定する
また、銀行アプリやカードアプリで利用通知をオンにしておくことで、不正利用があった瞬間に即座に気づくことができます。
まとめ:不正利用は誰にでも起こりうる
エアトリ名義での不正利用は、ここ数年で報告が増えており、実際の被害事例も確認されています。大切なのは「早期発見」と「迅速な対応」です。不正利用に遭っても諦めず、金融機関と連携して適切に対処しましょう。
被害を未然に防ぐためにも、カードの利用管理を習慣化し、安心できるキャッシュレス生活を送りましょう。
コメント