夫婦2人で生活する際、意外と見落とされがちなのが洗剤やトイレットペーパー、ティッシュなどの日用品の出費です。毎月の出費額を把握しておくことで、家計の見直しや節約につながります。
夫婦2人暮らしの日用品費の平均
総務省「家計調査」によると、2人世帯の生活用品・サービスにかかる費用は月あたり平均3,000円〜5,000円前後とされています。ただし、生活スタイルや使っている製品の種類、頻度によって差があります。
例えば、洗濯回数が多い家庭では洗剤や柔軟剤の使用量が増える一方、まとめ買いをすることでコストを抑える家庭もあります。
内訳で見る日用品の主な項目
- 洗剤・柔軟剤:月1,000〜1,500円程度
- トイレットペーパー・ティッシュ:月600〜1,000円程度
- キッチン用品(スポンジ、ラップ、アルミホイル等):月300〜600円
- 掃除用品(除菌シート、洗剤、ブラシ類):月500〜1,000円
このように、合計で月3,000円〜5,000円程度に収まるケースが多いです。
実際の夫婦の例:生活スタイルで異なる金額感
共働きで外食が多い家庭では、キッチン周りの日用品の使用が少なく、月3,000円程度に収まるケースがあります。一方、自炊が多く来客もある家庭では、日用品費が月6,000円近くになる場合もあります。
また、無印良品やオーガニック製品にこだわるご家庭では、金額がさらに上がる傾向にあります。
日用品費を抑えるためのポイント
- ドラッグストアのポイント還元を活用する
- Amazon定期便や楽天のまとめ買い割引を利用
- 詰め替え用を優先的に購入
- 月に1回まとめて購入し、無駄な出費を防ぐ
このような工夫を取り入れるだけでも、年間1万円以上の節約につながることもあります。
まとめ:月額平均と無理のない見直し
夫婦2人暮らしの日用品費は、月3,000〜5,000円程度が一般的な目安です。生活スタイルに合わせて適切な支出バランスを見直し、ポイント還元やまとめ買いなどを活用して、無理なく節約を目指しましょう。
コメント