コンビニATMで1万円札から5,000円だけ入金することは可能?入金の仕組みと注意点を解説

家計、貯金

現金をATMで入金する際、「1万円札しか持っていないけれど、5,000円だけを入金したい」と思うことはありませんか?特にコンビニATMを利用する方にとって、少額入金の可否や操作手順は気になるところです。この記事では、コンビニATMでの部分入金の可否や、実際の操作方法、代替手段などについて詳しく解説します。

コンビニATMの入金機能は「紙幣単位」

コンビニに設置されているATMでは、基本的に「紙幣単位」での入金処理となっています。つまり、ATMは1枚ずつ紙幣を読み取り、投入した紙幣はそのまま入金されてしまいます。

このため、1万円札をATMに入れると、ATMは「1万円を入金する」と判断し、部分的に5,000円だけ入金することはできません。入金したい金額と同じ額の紙幣を用意する必要があります。

1万円札をくずしてから入金するのが基本

5,000円だけを入金したい場合は、まずコンビニやスーパーなどで1万円札を両替する、あるいは少額の買い物をしてお釣りで5,000円札や1,000円札を手に入れる必要があります。

そのうえで、必要な金額分だけ紙幣をATMに投入すれば、希望額だけを入金することが可能になります。

銀行ATMとコンビニATMの違いにも注意

都市銀行や地方銀行の店頭ATMでは、入金時に複数枚の紙幣をまとめて入れたり、入金額を選択したりできる場合もあります。しかし、コンビニATMではそのような柔軟な操作は基本的にできません。

たとえば、ゆうちょ銀行のATMでは紙幣挿入口に複数枚の紙幣を投入して合計金額を確認することが可能ですが、セブン銀行やローソン銀行のATMでは1枚単位での処理となります。

端数入金やお釣りの出金は不可

「1万円札を入れて、お釣りの5,000円は出してくれる?」という疑問を持つ方もいるかもしれませんが、ATMは入金された紙幣からお釣りを出す仕組みにはなっていません。部分的な入金や釣り銭の出金はできません。

ATMの仕様上、入金=そのまま全額口座に反映されるという形になるため、額面通りの紙幣を入れるしか選択肢がありません。

まとめ:5,000円だけ入金したいなら事前に紙幣の準備を

コンビニATMで1万円札から5,000円だけを入金することはできません。入金は紙幣単位で処理されるため、事前にお釣りなどで希望額の紙幣を用意しておくことが必要です。

近くに有人店舗の銀行ATMがある場合は、そちらで柔軟な入金処理が可能なこともありますので、状況に応じて使い分けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました