楽天デビットカードでウーバーの書類審査に通るための正しい提出方法と注意点

デビットカード

ウーバーイーツ配達パートナーとしての登録時に必要な書類審査で、多くの人がつまずくのが「キャッシュカードの画像提出」です。特に楽天銀行のデビット機能付きキャッシュカードは、見た目がクレジットカードと似ているため、どの情報を隠すべきか、どのように撮影すべきか迷いやすいポイントです。この記事では、楽天デビットカードを使って書類審査に通るための正しい提出方法や注意点を具体的に解説します。

楽天デビットカードは「一体型」でも問題なし

楽天銀行のデビットカードには、キャッシュカード機能とデビット機能が一体となったカードが多く存在します。ウーバーが求めているのは「銀行口座とその名義が確認できるキャッシュカード画像」であり、クレジットやデビット機能が付いていても問題ありません。

ただし、カード番号やセキュリティコードといった「決済に使える情報」を適切に隠すことが求められます。

画像撮影時の正しい隠し方と撮り方

楽天デビットカード(VisaやJCB)を撮影する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 表面:カード番号(16桁)と有効期限を付箋などで隠す
  • 裏面:セキュリティコード(CVV)と署名欄を隠す
  • 名前(漢字の口座名義)が印字されていれば、その部分は必ず見せる
  • カード全体が写るよう、枠からはみ出さず明るい場所で撮影

例えば、赤や黄色の付箋で該当箇所を覆い、スマホの標準カメラで真上から撮るのがベストです。アプリで画像補正や加工は行わないようにしましょう。

ウーバーへの画像提出はこの2点を送る

審査時に提出すべき画像は主に次の2点です。

  1. 楽天デビットカードの表裏を1枚にまとめた画像(個人情報は適切に隠す)
  2. 楽天銀行の口座情報が記載されたページのスクリーンショットまたはPDF(氏名・口座番号が確認できること)

これらを一度に送信し、再申請が来た場合は、原因を推測してすぐに撮り直すことが重要です。

よくある不備とその対処法

審査に通らない原因で多いのは以下のケースです。

  • カード番号の一部が隠れておらず、個人情報が露出している
  • 名前が写っておらず、本人確認ができない
  • 画像が暗い、ボケている、フレーム外れている
  • 加工アプリで編集されており、審査ができない

これらは、明るい場所で撮影し直す、スマホのカメラ設定を「HDRオン」や「高画質」にするなどの対応で解決可能です。

ウーバーサポートが遅い時の対処法

ウーバーのサポートは繁忙期などで対応が遅れることがあり、1~3営業日以上かかる場合もあります。

すぐに進めたい場合は、「ドライバーアプリ内のヘルプ」→「アカウントと支払い」から再送信できるフォームを使うと比較的早い対応が期待できます。また、同じ内容を複数回送ると混乱を招くため、内容を再確認したうえで慎重に再送信を行いましょう。

まとめ:正しく画像を撮って、落ち着いて再申請しよう

楽天デビットカードをウーバーの審査で使う際には、「何を見せて」「何を隠すか」をしっかり理解して対応することが大切です。正しい情報と鮮明な画像であれば、審査には十分に通過できます。焦らず、丁寧に撮影・提出を行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました