楽天銀行の口座を開設すると、キャッシュカード機能とデビットカード機能が一体となったカードが発行されます。さらに、初回特典などで楽天ポイントが付与されることもあります。しかし「このポイントはどこで、どう使えるのか?」と疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天銀行のデビットカードと楽天ポイントの関係、店舗での使い方について詳しく解説します。
楽天銀行デビットカードと楽天ポイントの関係
楽天銀行のデビットカード(VisaまたはJCB)は、楽天ポイントの「獲得」と「利用」に関して楽天ポイント口座と連携しています。カード利用で楽天ポイントが貯まるだけでなく、一定の条件を満たせば使用することも可能です。
初期設定では、楽天ポイントが貯まるだけになっており、実店舗でポイントを使うためには追加の設定が必要です。
楽天ポイントを店舗で使うには楽天ポイントカードが必要
楽天銀行デビットカード単体では楽天ポイントを「支払いに使う」ことはできません。楽天ポイントを店頭で使用するには「楽天ポイントカード」または「楽天ポイントアプリ」の提示が必要です。
例えば、すき家でポイントを使う場合は、レジで「楽天ポイントで支払います」と伝えて、楽天ポイントカードもしくはスマホアプリを提示する必要があります。デビットカードで決済するだけではポイント利用にはなりません。
楽天ポイントカードの入手方法と連携
楽天ポイントカードは以下の方法で入手可能です。
- 楽天公式サイトで申し込み(郵送)
- コンビニ(ファミリーマートなど)で無料配布されているカードを入手
- 楽天ポイントアプリをスマホにダウンロード
取得後は、楽天IDにカード番号を登録して連携を完了させましょう。楽天ポイントアプリではログインするだけで自動的にポイント利用が可能になります。
すき家などの対象店舗での使い方
楽天ポイントが使える実店舗では、次のようなステップで使えます。
- 商品を注文
- 会計時に「楽天ポイントで支払います」と伝える
- 楽天ポイントカードを提示 or アプリのバーコードを見せる
- 残額がある場合はデビットカードや現金で支払う
すき家、ミスタードーナツ、マクドナルド(一部店舗)、出光、コーナンなどが楽天ポイント加盟店です。最新の対応店舗一覧は楽天ポイント加盟店ページを参照してください。
楽天ポイントの残高確認方法
自分が保有している楽天ポイントの残高は、以下の方法で簡単に確認できます。
- 楽天PointClub(公式サイト)にログイン
- 楽天カードアプリや楽天銀行アプリ
- 楽天ポイントアプリ
ポイントには期間限定ポイントと通常ポイントがあるので、有効期限にも注意しましょう。
まとめ:ポイント利用には楽天ポイントカードが必要
楽天銀行のデビットカードには楽天ポイントの獲得機能があるものの、実際に店頭でポイントを使うには楽天ポイントカード(またはアプリ)の提示が必須です。1000ポイントを有効に活用したい方は、楽天ポイントカードの入手とアプリ登録を早めに済ませておくとよいでしょう。
すき家などの加盟店舗での利用を通じて、賢くポイントを消化していきましょう。
コメント