「PayPay!」の爆音通知を止めたい!スマホでPayPay音量を調整・無音化する方法まとめ

電子マネー、電子決済

PayPayで支払うときに鳴る「ペイペイ!」という音声。便利な決済の証ではありますが、静かな場所や行列の中では、思わず周囲の注目を集めてしまうこともあります。特にモバイルオーダーなど自動決済時の音量は気になる方も多いようです。この記事ではPayPayの音声通知を静かにする方法を解説します。

PayPayの「支払い音」は本当に消せるのか?

結論から言うと、PayPayアプリそのものに「決済音を消す」設定は用意されていません。音量の調整はスマートフォン側の設定に依存します。

つまり、PayPayが鳴る音量=スマホの「メディア音量」が高いままだと、アプリを使った際に爆音になるのです。

対処法①:決済前にメディア音量を下げる

スマホのメディア音量を事前に手動で下げておくことが効果的です。Android・iPhoneいずれも、音量ボタンを押すと「着信音量」や「メディア音量」などを個別に調整できます。

Androidの場合:音量ボタン→画面上のスライダーで「メディア」項目を最低に。
iPhoneの場合:コントロールセンターから「音量スライダー」を下げる(※メディア音に対応)

対処法②:マナーモードでは消えない?

「マナーモードにしているのに鳴った」という声もありますが、実はPayPayの音声通知はマナーモードでは無効になりません。あくまでメディア音量設定が影響するため、サイレントスイッチだけでは対応できません。

iPhoneでは「おやすみモード(集中モード)」を併用することで音が鳴らないようにするケースもありますが、アプリ側で保証された方法ではないため注意が必要です。

対処法③:Bluetoothイヤホンに音を逃がす

外では音を出したくないけど、音量ゼロにすると他アプリの通知が聞こえない…という方にはBluetoothイヤホンの接続も有効です。

PayPayを起動中、Bluetoothイヤホンに接続していれば、決済音はスマホ本体からではなくイヤホンから鳴るため、周囲には聞こえにくくなります。

対処法④:店舗の「PayPayスピーカー」の音ではないか確認

実は、「ペイペイ!」と鳴っているのはあなたのスマホではなく、レジやカウンターに設置されたお店側の専用スピーカーの音という可能性もあります。

この場合、個人のスマホで音量を下げても意味がなく、店舗が設定している音量のため対処は困難です。ただし、モバイルオーダーやネット決済ならスマホからの音声通知であることが多いです。

まとめ:状況別に正しく対処すれば静かに使える

PayPayの「ペイペイ!」という決済音は、スマートフォンのメディア音量を調整すれば無音化も可能です。ただし、店舗のスピーカーからの音やアプリ固有の仕様によるものもあるため、原因に応じた対策が必要です。

静かな場所での使用時は、決済前に「メディア音量を下げる」「Bluetoothイヤホンに切り替える」などを習慣にして、スマートにキャッシュレス決済を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました