通帳やキャッシュカードを紛失したとき、いざというときにお金が引き出せなくなって困ってしまうことがあります。本記事では、通帳やカードを失くしてしまった場合の対処法や、再発行当日に現金を引き出せるのかという疑問について、銀行対応の一般的な流れをもとに解説していきます。
通帳やキャッシュカードを失くしたらすぐやるべきこと
まず、通帳やカードを紛失した場合は速やかに銀行に連絡し、口座の利用停止を行いましょう。盗難の可能性もあるため、不正利用を防ぐためには早急な対応が重要です。
ほとんどの銀行では、電話やアプリ、ネットバンキングで利用停止の手続きが可能です。また、警察への紛失届の提出を求められることもあります。
再発行の際に必要な持ち物と手続きの流れ
銀行窓口で通帳やキャッシュカードの再発行手続きを行う際には、以下のものが必要になります。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 印鑑(口座開設時に登録したもの)※不要な銀行もあり
- 再発行手数料(一般的に1,100〜1,500円程度)
再発行の際には、銀行の窓口で「通帳やカードを紛失した旨」「本人確認」などの手続きを行い、その日のうちに対応が完了することもあります。
再発行当日にお金は引き出せる?
再発行の当日に現金を引き出せるかは、銀行の対応次第です。多くの銀行では、本人確認と再発行の手続きが完了した後、窓口で「払戻請求書」に記入すれば現金を引き出すことができます。
ただし、銀行によっては当日の現金引き出しに制限があるケースもあり、本人確認が不十分な場合や印鑑がない場合には即日対応が難しいこともあるので注意が必要です。
すぐに現金が必要なときの応急処置
急ぎで現金が必要な場合には、以下の方法を検討してみましょう。
- 家族や友人に一時的に立て替えてもらう
- ネットバンキングが使える場合は送金して他口座で引き出す
- スマホATMに対応している銀行を利用する(PayPay銀行、住信SBIネット銀行など)
たとえば、ゆうちょ銀行の「本人確認書類と暗証番号での払い戻し」など、特定の条件でATMを使わずに現金を引き出せるケースもあります。
キャッシュカードの再発行にかかる日数と郵送対応
通常のキャッシュカード再発行では、申請後1〜2週間で新しいカードが郵送されてきます。急ぎで使いたい場合は、「即日発行」に対応している店舗があるかを事前に確認すると良いでしょう。
また、ICチップ付きカードやデビット一体型などは即日発行に対応していない場合もあるので、用途に応じて確認しておくことが大切です。
まとめ:早めの対応で安心!再発行当日でも現金は引き出せる可能性あり
通帳やキャッシュカードを紛失してしまっても、慌てずに銀行窓口で再発行手続きを行えば、当日中に現金を引き出せる可能性があります。必要書類を準備し、事前に対応状況を問い合わせておけば、スムーズに処理が進みやすくなります。
今後に備えて、ネットバンキングやスマホATMの利用設定をしておくと、万一のときにも安心して対応できます。
コメント