住信SBI銀行のかんたん残高設定の表示方法と顔認証ログインの解除方法

ネットバンキング

住信SBI銀行の「かんたん残高設定」は便利な機能ですが、機種変更後に顔認証ログインに移行してしまい、かんたん残高画面が表示されない場合があります。この記事では、かんたん残高設定を表示する方法と、顔認証ログインの解除方法について解説します。

1. かんたん残高設定を表示する方法

住信SBI銀行のアプリでかんたん残高設定を表示するには、まずアプリにログインする必要があります。通常、ログイン後にホーム画面でかんたん残高が表示される設定になっていますが、顔認証ログインが有効になっている場合、直接かんたん残高にアクセスすることができません。

かんたん残高設定を表示するためには、アプリの設定を確認し、ログイン画面で「かんたん残高設定」を選択する必要があります。もし、顔認証ログインが優先されている場合、ログイン後にかんたん残高の表示画面が表示されないことがありますので、設定を調整しましょう。

2. 顔認証ログインの解除方法

顔認証ログインが自動で開始されてしまう場合、設定画面で解除することができます。顔認証を無効にすることで、ログイン後にかんたん残高設定画面を最初に表示させることができます。

顔認証ログインの解除手順は以下の通りです。

  • 住信SBI銀行のアプリを開き、右上の設定アイコンをタップします。
  • 「セキュリティ設定」または「ログイン設定」を選択します。
  • 「顔認証ログイン」の設定をオフにします。

これで、顔認証を使用せず、通常のログイン方法でかんたん残高の画面にアクセスできるようになります。

3. アプリ設定の見直しと確認

アプリの設定を見直すことで、かんたん残高設定が正しく表示されるようにすることができます。顔認証ログインが有効になっている場合、アプリの設定からログイン方法を変更したり、設定を再確認することが必要です。

また、もし設定が反映されない場合は、アプリのバージョンを最新のものにアップデートすることも試してみましょう。アップデート後に設定が正常に反映されることがあります。

4. まとめ

住信SBI銀行アプリのかんたん残高設定は、設定を変更することで簡単に表示することができます。また、顔認証ログインが優先されている場合は、ログイン設定を変更することでかんたん残高画面を最初に表示させることができます。

アプリの設定を見直し、顔認証ログインを解除することで、希望する画面を表示させることができますので、ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました