家電量販店ジョーシンでは、独自のポイント制度「ジョーシンポイント」があるほか、最近ではVポイントなどの外部ポイントも注目を集めています。しかし、「ジョーシンカードを発行しないとVポイントは使えないの?」という疑問を持つ方も少なくありません。本記事では、ジョーシンでのVポイント利用とジョーシンカードの関係をわかりやすく解説します。
ジョーシンでVポイントは使える?基本の仕組み
Vポイントは三井住友カードなどの提携サービスで貯まる共通ポイントで、現在は多くの加盟店で利用可能です。ジョーシン店舗ではVポイントを直接支払いに充当することは基本的にはできませんが、Vポイントが貯まる三井住友カードや対象のコード決済を使うことで間接的に活用できます。
たとえば、Vポイントが貯まるVisaタッチ決済付きカードや、Vポイントアプリを介した支払いが対応しているかどうかは、店舗や時期によって異なるため、事前確認が重要です。
ジョーシンカードとは?ポイント制度の基本
ジョーシンカードとは、ジョーシンのポイントサービス専用のカードで、購入金額に応じて「ジョーシンポイント」が貯まります。このジョーシンポイントは、1ポイント=1円相当でジョーシン店舗で利用可能です。
支払い方法に関係なく、ジョーシンカードを提示すればポイントを貯めることができますが、提示しないとポイント加算がされないため注意が必要です。
Vポイントとジョーシンカードの併用はできるの?
ジョーシンでVポイントを利用したい場合、三井住友カードやVポイントアプリ決済などを通じて支払いを行い、同時にジョーシンカードを提示することで、ジョーシンポイントを貯めることが可能です。
つまり、Vポイントとジョーシンポイントは併用「可能」ですが、それぞれの経路は独立しています。ジョーシンポイントはジョーシンカード提示、Vポイントは対応カード決済やアプリ経由での支払いにより適用されます。
モバイルと磁気のジョーシンカード、どちらが必要?
ジョーシンカードには、磁気タイプとモバイルタイプ(アプリ版)がありますが、基本的にどちらでもジョーシンポイントの利用は可能です。
ただし、アプリ未対応の一部古い端末や、磁気カード読み取りが必要なレジでは、物理カードの提示が必要な場合もあります。店頭ではいずれか一方で提示できれば問題ありません。
Vポイントを使いたいならクレカ決済との組み合わせが最適
Vポイントを効率的に使いたい場合は、Vポイントが貯まる三井住友カード(Visaなど)を使ってジョーシンで支払いを行いましょう。この方法なら、Vポイントを使いながらジョーシンポイントも二重取りできます。
例えば、1万円の商品を三井住友カードで支払い、同時にジョーシンカードを提示すれば、Vポイントとジョーシンポイントの両方が加算されます。
まとめ:Vポイントをジョーシンで活用するには工夫が必要
ジョーシンではVポイントの直接利用は原則できませんが、Vポイント対応のカードや決済方法を使うことで、間接的な利用が可能です。そして、ジョーシンカードの提示によってジョーシンポイントも確実に貯まるので、両者を併用する形が最も効率的な活用方法と言えるでしょう。
磁気カードとモバイルアプリのどちらか一方を持っていれば十分なので、自分の利用スタイルに合った形でジョーシンでの買い物をお得に楽しんでください。
コメント