ゆうちょ銀行のスマートフォンアプリやゆうちょ認証アプリを使って送金を行おうとすると、本人確認書類の登録を求められることがあります。特にマイナンバーカードや運転免許証を使った本人確認をスキップした場合、送金にどのような制限がかかるのか、そして時間経過で解除されるのかについて気になる方も多いのではないでしょうか。本記事では、ゆうちょ認証アプリにおける本人確認スキップ後の送金制限や回避方法について詳しく解説します。
ゆうちょ認証アプリとは?本人確認の役割
ゆうちょ認証アプリは、スマートフォンを使って取引時の認証を行うためのアプリです。これを使うことで、ログインや送金時にセキュリティコードなどの入力が不要になり、ワンタップで認証が完了します。
このアプリの導入にあたり、マイナンバーカードや運転免許証などを使った本人確認が求められますが、手続き時に「スキップ」することも可能です。ただし、スキップした場合には一定の利用制限がかかる仕様となっています。
本人確認をスキップすると送金はできない?
結論から言うと、本人確認をスキップした状態では、即時の送金機能は利用できません。これは、マネーロンダリング対策や不正利用防止の観点から、ゆうちょ銀行が設けているセキュリティ制限の一つです。
ゆうちょダイレクトやスマホ送金サービス「ゆうちょPay」などでも、本人確認が完了していないと、送金機能が制限されることが明記されています。
24時間後に送金できるのか?解除タイミングの目安
一部の取引制限については、本人確認のスキップ後でも、24時間経過後に制限が一部緩和される場合があります。ただし、これには条件があり、一定の本人情報(名前・住所・生年月日など)の登録が完了している必要があります。
具体的には、次のような制限がかかる傾向があります。
- 本人確認未完了直後:送金不可・一部ログイン制限あり
- 24時間経過後:送金制限は一部解除される場合あり
- 本人確認完了後:全機能解放・送金上限も拡大
よって、24時間経てば自動的に送金が可能になるわけではなく、登録済み情報やアプリのバージョン、送金方法などにより対応が異なる場合があります。
送金制限を解除するための具体的な方法
確実に送金機能を利用するには、本人確認を済ませるのが最もスムーズな方法です。以下のいずれかの書類をスマホで撮影・送信すれば、通常は数時間〜翌営業日以内に確認が完了します。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 在留カードなどの公的身分証
アプリ内の本人確認手順に沿って登録すれば、その後すぐに送金機能が解放されることがほとんどです。本人確認完了後は、1回の送金上限額や1日あたりの取引額も大幅に引き上げられます。
本人確認しなくてもできること・できないこと
本人確認をスキップした場合でも、以下のような機能は制限がないことがあります。
機能 | 利用可否(本人確認なし) |
---|---|
残高照会 | 利用可能 |
口座履歴の閲覧 | 利用可能 |
送金(振込) | 利用不可 |
ゆうちょPayの送金 | 利用不可 |
Pay-easy支払い | 一部制限あり |
このように、認証アプリを導入しても本人確認をスキップしたままでは、資金移動系の機能は制限されると理解しておきましょう。
まとめ:本人確認なしでは送金不可。早めの登録が安心
ゆうちょ認証アプリで本人確認をスキップした場合、送金などの一部重要機能には制限がかかります。24時間経過で一部の制限が緩和されることもありますが、確実に送金を行いたいなら、マイナンバーカードや運転免許証などによる本人確認を済ませるのがベストです。
本人確認の手続きはスマホで簡単に完了でき、セキュリティ面でも安心。今後のトラブル回避のためにも、早めの確認登録をおすすめします。
コメント