労災で休業補償を受けている場合、リハビリや通院が終了した後、補償がどうなるのか、またその後の失業保険の申請についての疑問はよくある質問です。この記事では、労災休業補償が終了したかどうかの確認方法と、失業保険の申請について解説します。
1. 労災休業補償はリハビリ終了で終わるのか?
リハビリが終了したからといって、必ずしも休業補償が終わるわけではありません。医師が「治療継続中」と記載した場合や「検査を受ける必要がある」と言われた場合、まだ治療が完了していないと見なされることがあります。そのため、様式8号に記載されている「治療継続中」という項目は、実際には休業補償が続く可能性を示しています。
もし症状が完治しておらず、治療を継続する必要がある場合は、休業補償が終了しないことも考えられます。この場合、リハビリや検査を受けることで、引き続き補償を受けることができる可能性があります。
2. 労災休業補償の終了を確認する方法
休業補償が終了しているかどうかを確認するためには、医師の診断書と保険者(労災保険)の指示をよく確認することが大切です。治療が完全に終了していない場合、休業補償が継続されることがあります。もし疑問があれば、最寄りの労災保険の担当窓口に問い合わせることをおすすめします。
また、様式8号に記載されている内容を確認し、もし未記入の部分がある場合や不明な点がある場合は、早めに連絡を取って確認することが重要です。
3. 失業保険の申請について
労災休業補償を受けている期間中は、失業保険の申請はできません。失業保険は「仕事を失った」ときに支給されるものであり、労災休業補償を受けている状態では、働けない状態であるため、失業保険の支給対象とはなりません。
しかし、労災休業補償が終了した場合や、完全に回復して労働が可能になった場合には、失業保険の申請をすることができます。その際は、ハローワークでの手続きを行い、必要な書類を提出する必要があります。
4. まとめ
労災休業補償が終了したかどうかは、医師の診断と労災保険の指示に従って確認することが重要です。また、失業保険は労災休業補償を受けている期間中には申請できませんが、休業補償が終了した後は、申請が可能となります。疑問があれば、担当者に早めに確認することが大切です。
コメント