パート収入が150万円を超えるとき、扶養内で働くか、社保に加入して自立するかで迷う方も多いでしょう。150万円付近にもいくつかの『壁』があり、年収を少し超えるかどうかで税負担や社会保険加入の有無が変わることも。この記事では、年収150万円の壁と扶養から外れる際のメリット・デメリットを解説し、1箇所で働く場合と複数箇所で働く場合の違いについても考えてみましょう。
1. 年収150万円の壁とは?
日本ではパート収入に応じていくつかの収入制限、いわゆる『壁』があります。150万円の壁は、特に配偶者控除や社会保険に影響します。配偶者控除を受ける場合、150万円を超えると控除額が減少するため、夫婦全体の税負担が増える可能性があります。
また、130万円を超えると自身で社会保険に加入する可能性が高くなり、扶養から外れてしまいます。このため、年収150万円を見越して働く場合は、税金や保険の影響を十分に考慮する必要があります。
2. 社会保険加入のメリットとデメリット
社会保険に加入することで、健康保険や年金が自分自身のものになります。長期的に考えると将来の年金受給額が増えるメリットもありますが、その分、保険料負担も増えるため、月々の手取り収入が減る可能性があります。
社会保険に加入するかどうかは、扶養に入るメリットや、扶養から外れても収入が増えるかをしっかり比較検討しましょう。
3. 1箇所で150万円稼ぐ場合と複数箇所で稼ぐ場合の違い
1箇所で150万円の年収がある場合、社会保険加入が義務づけられる条件に該当しやすくなります。しかし、複数箇所で働いて合計150万円の収入を得る場合、社保加入の判断は難しくなるため、勤務先と相談が必要です。
また、複数の職場で働くことで勤務時間が分散され、社保の加入条件をクリアしないケースもあります。ただし、年収が150万円を超えると税負担は増えるため、収入と手取りのバランスを考えましょう。
4. 150万円超えで注意すべき税負担
150万円を超えると、配偶者控除の適用外になり、夫婦での税負担が増える可能性があります。また、自身の所得税もかかるため、思ったよりも手取りが少なくなる場合があります。年末調整や確定申告の際、配偶者控除や扶養控除の影響を把握しておくと良いでしょう。
まとめ:年収150万円の壁を意識しつつ、長期的な視点で検討を
年収150万円を超えて働く際には、扶養から外れるメリットとデメリットを十分に考え、自身に合った働き方を選びましょう。特に、社保加入や税負担がどのように影響するかを理解し、手取り収入や将来の年金など長期的な視点も持つことが大切です。
コメント