「四国在住の40歳・年収600万円は多いか?」という疑問に答えるため、本記事では最新データを基に全国・地域別の平均年収と比較し、自身の立ち位置や生活実感のポイントを整理します。
全国・年代別の平均年収はいくら?
令和5年の賃金構造基本統計によると、**40代の平均年収は約558万円**となっています(ボーナス含む)。
また、男女平均では男性が約540万円、女性は約392万円という内訳となっています。
四国・中国地方での水準は?
dodaのエリア別調査では、中国・四国エリアの40歳平均年収は**約443万円(全体)/501万円(男性)/357万円(女性)**とされています。
つまり、四国在住・男性・40歳の場合、年収600万円はエリアの**上位層に入る水準**といえるでしょう。
職業・業種による収入差も考慮しよう
全国データでは、金融・保険業や情報通信業では平均を上回る傾向があります。こうした業種で働いている場合、年収600万円は特に突出した数字ではない可能性もあります。
逆に地域密着型の業種や中小企業では、600万円は十分高い部類に入ります。
生活実感と貯蓄・支出のバランス
年収だけで判断せず、手取り・家族構成・住宅ローンや教育費などの支出も含めて「生活のゆとり」が感じられるかが重要です。
たとえば、四国で共働き・子育て中であれば年収600万円は安心できる水準ですが、単身・持ち家なしならさらに余裕を感じやすいでしょう。
実例で見る「年収600万円」の実感度
例1:高知県在住・40歳・共働き・子ども2人
手取り約430万円。住宅ローン・保育費・教育費を差し引くと、年間50万円程度の貯蓄が可能。
例2:香川県在住・40歳・単身・賃貸暮らし
家賃6万円・光熱費・車維持費含めても、年収600万円なら年間100万円以上の貯蓄が期待できる生活です。
まとめ:四国在住・40歳で600万円は「上位層」の安定収入
・全国40代平均の約558万円と比べてやや高い水準
・中国・四国エリアでは平均443万円とされ、600万円は明確に上位に入る額
・業種や家庭構成によって実感は異なるが、十分なゆとりを持ちやすい収入といえます
年収600万円は、四国に住む40歳にとって「収入の面で恵まれている」と評価できる数字です。ただし、支出バランス次第で生活の余裕度は変わるため、家計相談や将来設計と併せた収入設定が有効です。
コメント