クレジット機能なしのキャッシュカードを発行できる銀行は?ネット口座開設で選ぶべきポイントも解説

貯金

近年、インターネットでの銀行口座開設が普及する一方で、クレジットカード機能付きのキャッシュカードを強く推奨する銀行が増えています。クレジット機能なしの「通常のキャッシュカード」だけを希望する方にとっては、適した口座探しが少々困難になっているのが現状です。今回は、クレジット機能のないキャッシュカードを発行できる銀行の紹介と、ネット口座開設時の注意点を詳しく解説します。

クレジット機能なしのキャッシュカードが選べる主要銀行

以下は、通常のキャッシュカード(クレジット機能なし)を選べる代表的な銀行です。

  • ゆうちょ銀行:全国に店舗・ATMがあり、申し込み時にキャッシュカードのみの発行を選択可能。
  • 三菱UFJ銀行:申込フォームで「キャッシュカードのみ」を明示的に選択可能。
  • みずほ銀行:アプリ経由や窓口でも通常カードを指定可能。
  • 楽天銀行:デビット付きが基本だが、キャッシュカードのみも一部選択可(要確認)。
  • 住信SBIネット銀行:クレジット機能なしの「スマート認証NEO」やデビットなしタイプのカードが選べる。

特に大手都市銀行やネット銀行の一部では、申込時に選択肢が分かりづらくなっていることがあるため、しっかり確認しながら申し込むことが大切です。

ネット口座開設の際の注意点

インターネットで口座を開設する場合、次の点に注意しましょう。

  • 申し込み画面で「クレジット機能付き」を選ばないよう明確な選択肢があるか確認する
  • 銀行によっては、申込完了後の変更ができないため、申込前に公式ページのFAQを確認
  • 「デビット機能付き」と「クレジット機能付き」は混同されやすいため、両者の違いを理解して選択する

また、窓口申し込みを選べばキャッシュカードのみの発行が可能な銀行も多く、確実性を求めるなら店舗利用も選択肢の一つです。

クレジット機能付きカードがデフォルトになっている理由

銀行側がクレジット機能付きカードを推奨する背景には以下のような事情があります。

  • クレジット会社との提携による利用手数料の収益性
  • 一体型カードの利便性の訴求
  • 若年層のキャッシュレス推進政策に沿った対応

ただし、クレジットカードは与信審査や管理の手間が増えるため、「現金管理に徹したい」という人には不向きです。

学生や主婦、高齢者にこそキャッシュカードのみがおすすめ

クレジット機能付きカードに抵抗を感じる方は多く、特に次のような方にとってキャッシュカードのみの選択肢は重要です。

  • 学生や未成年:クレジット審査に通らない、または管理が難しい
  • 高齢者:シンプルな機能のみで使いたい
  • 主婦やパート:クレジット不要で家計管理を重視

金融リテラシーを高める意味でも、自分のニーズにあったカードを選ぶ意識が重要です。

まとめ:クレジット機能なしのキャッシュカードは今も選べる!

クレジット機能付きカードが一般化してきている中でも、キャッシュカードのみを選べる銀行は今も確実に存在します。ネット申し込みの際は、表示される選択肢を慎重に読み取り、「通常のキャッシュカード」を明確に選択できるかを確認しましょう。

もし不安があれば、銀行のカスタマーサポートや窓口に直接問い合わせることで確実に対応できます。無理にクレジット機能付きカードを選ばなくても、自分に合った口座開設は十分に可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました