ゆうちょ銀行から楽天銀行への入金方法と手数料の注意点を徹底解説

ネットバンキング

ゆうちょ銀行から楽天銀行に資金を移動したいと考える方は多いですが、その方法や手数料については案外知られていません。この記事では、スムーズにかつ可能な限り無料で入金するための手順や注意点について詳しく解説します。

ゆうちょ銀行から楽天銀行に入金する基本的な方法

楽天銀行はゆうちょ銀行との連携サービス「らくらく入金(旧:ゆうちょ入金)」を提供しています。このサービスを利用することで、ゆうちょ銀行口座から楽天銀行へ24時間いつでも資金移動が可能です。

このサービスは楽天銀行の会員ページから登録でき、一度登録すれば何度でも使えるのが便利です。

らくらく入金の利用手順

  • 楽天銀行のログイン画面にアクセス
  • 「入金・振込」メニューから「ゆうちょ銀行から入金」を選択
  • 初回は「ゆうちょ銀行の口座登録」を行う
  • 登録後、「入金額」を入力して即時反映

操作はオンラインで完結し、ATMに行く必要もありません。

手数料は無料?気になるコストについて

「らくらく入金」の利用は手数料無料です。ただし、注意点として、入金は楽天銀行側からの操作に限ることが挙げられます。ゆうちょ銀行側から直接振込を行うと、通常の振込手数料が発生します。

また、楽天銀行の利用状況やハッピープログラムのステージによっては、ゆうちょ以外の他行からの入金にも条件付き無料枠があります。

ATMや振込での資金移動方法もある

ゆうちょ銀行のATMを利用して楽天銀行口座に振込むことも可能ですが、その場合は送金手数料(220円~)が発生します。さらに、ATMの操作や入力ミスのリスクもあるため、基本的には「らくらく入金」の利用が推奨されます。

特に手数料無料で入金したい方にとって、オンライン操作は必須の選択肢となります。

具体的な活用例:毎月の定期資金移動

例えば、給与がゆうちょ銀行に振り込まれる場合、毎月5万円を楽天銀行に入金したいとします。この場合、楽天銀行の定額自動入金機能を活用することで、毎月自動で入金指示が出せるようになります。

このような設定を行えば、うっかり忘れることなく無料で資金移動が可能になります。

まとめ:手数料を抑えて便利に使うには「らくらく入金」がベスト

◆ ゆうちょ銀行→楽天銀行は「らくらく入金」がおすすめ
◆ 楽天銀行側からの操作であれば手数料は無料
◆ ゆうちょからの振込操作は手数料がかかるので注意
◆ ATMを使うよりオンライン操作が効率的

少しの工夫で無駄な手数料を避け、スムーズな資金移動が可能になります。楽天銀行とゆうちょ銀行を併用している方は、ぜひこの記事の内容を活かしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました