ライブやイベントのチケットをやむを得ずキャンセルすることは誰にでも起こり得ます。特にチケプラ(チケットトレードサービス)を利用した際に「返金はされるのか?」という疑問を持つ方は少なくありません。この記事では、チケプラでのデビットカード決済やキャンセル時の返金対応について仕組みを整理して解説します。
チケプラのトレード仕組み
チケプラは公式チケットの譲渡・再販売を行うサービスです。購入者が支払い手続きを完了すると、原則的にその取引は成立し、キャンセルはできない仕組みになっています。これはチケットの不正転売を防ぎ、取引の公平性を守るためのルールです。
ただし「取引が未成立(まだ購入確定していない)」状態であれば、マイトレード画面にも反映されず、決済自体が行われていない可能性があります。この場合、返金というよりは請求が確定していないことになります。
デビットカードの場合の注意点
デビットカードはクレジットカードと異なり、申し込みをした時点で口座から即時引き落としされます。しかし、キャンセルや未成立になった場合には、一度引き落とされた金額が「返金処理」や「利用枠の解放」として後日戻される仕組みです。
返金の反映には数日から最大数週間かかるケースもあるため、「返金されないのでは?」と不安になることがありますが、多くの場合は時間差で戻ります。
返金されないケースとは?
次のような場合は返金が難しいと考えられます。
- 既に取引が成立し、チケットが購入確定している場合
- 興行自体が中止ではなく、本人都合によるキャンセルの場合
- 利用規約で「返金不可」と定められているケース
公式にも明記されていますが、「成立後のキャンセルは不可」が基本ルールです。万が一行けなくなった場合には再度トレードに出す以外に方法がないことが多いです。
実例でのイメージ
例1:デビットカードでトレードに申し込み→成立前にキャンセル→引き落としは一時的に発生するが、数日後に返金。
例2:取引成立後に行けなくなった→返金不可→自分で再度チケプラに出品し、別の購入者に引き継いでもらう。
例3:ライブ中止や主催者都合でキャンセル→主催者やチケプラ側から全額返金対応。
まとめ:返金はケースによるが、成立前なら戻る可能性大
チケプラでのキャンセルは、取引が成立していなければ返金される可能性が高いですが、成立後は基本的に返金はありません。特にデビットカードの場合は口座から即時引き落とされても、未成立なら後日返金されるので安心して大丈夫です。
不安な場合は、チケプラの公式サポートやFAQを確認し、必要ならサポート窓口へ問い合わせると確実です。[参照]
コメント