LINEスタンプを買うためにコインを購入した際、「PayPayで支払ったつもりなのに、なぜか別の方法で支払われた」という経験をする方も少なくありません。特にAndroidスマートフォンを使用している場合、Google Play経由の決済が関与しているケースが多いです。本記事では、LINEのコイン購入時にどの決済手段が使われたのか確認する方法と、今後のトラブル回避方法について解説します。
LINEコインの購入は「Google Play」の決済が使われる
AndroidスマートフォンでLINEコインを購入すると、実際には「LINEアプリ」からではなく「Google Play決済」システムを経由して支払われます。そのため、LINE内でPayPayを選択したつもりでも、Google Playに登録された別の支払い方法が優先されてしまうことがあります。
たとえば、以前にクレジットカードや携帯キャリア決済(docomo・au・SoftBankなど)を登録していた場合、それらが自動的に使用されている可能性があります。
Google Playで使用された支払い方法を確認する手順
実際にどの支払い手段で購入されたかを確認するには、以下の手順を実行してください。
- Google Playアプリを開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」→「予算と履歴」を選択
- 購入履歴から該当のLINEコインの注文を確認
そこに表示されている支払い方法(例:Visa、docomo決済など)が実際に使われた方法です。
PayPayを使用するにはLINE STOREが必要
PayPayで支払いたい場合、LINEアプリ内ではなく「LINE STORE」という公式Webサイトから購入する必要があります。LINE STOREでは、PayPay・LINE Pay・クレジットカードなどの支払い方法が明確に選べるようになっています。
スマホのブラウザから「LINE STORE」にアクセスし、LINEアカウントでログインすることで、コインやスタンプを直接購入可能です。
意図しない支払いを防ぐための設定方法
Google Playで不要な決済方法が使われないようにするためには、以下の対策をおすすめします。
- Google Playに登録された不要な支払い方法を削除または無効にする
- LINEコインはLINE STORE経由で購入するようにする
- GoogleアカウントにPayPayは登録できないため、代替手段(LINE Payなど)を検討する
また、Googleアカウントの支払い方法は「Google Payの管理画面」から確認・変更できます。
実例:Google Playから届く注文メールの内容
購入後、Googleから「Google Playのご注文」という件名でメールが届く場合があります。ここには以下の情報が含まれています。
- 購入日時
- 商品名(例:LINEコイン)
- 価格
- 支払い方法(例:Visaカード、携帯料金と合算など)
このメールを確認すれば、どの手段で支払ったか一目でわかります。
まとめ:LINEスタンプの決済ミスを防ぐコツ
LINEアプリ内でコインを購入すると、自動的にGoogle Playの決済が使われるため、PayPayで支払いたい場合は「LINE STORE」から購入するのが正解です。
- PayPay支払いを希望するなら、LINE STOREを利用
- Google Playの支払い履歴から利用カードなどを確認
- 不要な決済方法はGoogleアカウントから削除
設定を見直すことで、次回から意図しない支払いを避けられるようになります。
コメント