ファミマTカード廃止時のVポイントカード番号は引き継げる?手続きと注意点を解説

決済、ポイントサービス

ファミマTカードを使っている方の中には、今後カードを解約・廃止したいと考える方もいるでしょう。その際に気になるのが、Tカード番号と連動していたVポイント(旧Tポイント)の扱いです。本記事では、ファミマTカード廃止時のVポイントカード番号の引き継ぎについて詳しく解説します。

ファミマTカードとVポイント番号の関係

ファミマTカードは、株式会社ポケットカードが発行していたクレジットカードで、かつてはTポイント機能を搭載していました。2024年春からTポイントとVポイントの統合により、Tカード番号がVポイント番号としても使われるようになっています。

このVポイント番号はカード1枚ごとに割り当てられるため、カードを解約するとそのVポイント番号も無効になる可能性があります。

Vポイントを引き継ぐにはどうする?

Vポイントの引き継ぎには、いくつかの方法があります。最も確実な方法は、Vポイントアプリを使って別のVポイント番号へポイントを移行することです。以下の手順で引き継ぎが可能です。

  • Vポイントアプリをインストールする
  • 旧Vポイント番号(ファミマTカードの番号)でログイン
  • 新しく取得したVポイントカード番号を登録
  • ポイント移行手続きを実施

また、My Vポイント(旧Tサイト)にログインすることで、ポイント移行の手続きをWeb上で完結させることも可能です。

ファミマTカード解約前にやるべきこと

カードを解約してからでは、Vポイント番号にアクセスできなくなる場合があるため、必ず解約前にVポイントの移行を済ませておくことが大切です。

特に、キャンペーンポイントや期間限定ポイントが残っている場合は失効してしまう可能性があるため、移行可能か確認のうえで処理しましょう。

移行できないケースに注意

Vポイント番号が不明、あるいはVポイントアプリにログインできない場合、移行ができずポイントが失効するおそれがあります。事前にカード裏面に記載された番号を控えておく、またはVpassなどのオンラインサービスで確認しておくことをおすすめします。

また、Vポイント公式サイトでも、移行手続きに関する最新情報が確認できます。

まとめ:Vポイント番号は引き継ぎ可能、ただし事前準備がカギ

ファミマTカードを廃止する際、Vポイントカード番号の引き継ぎは可能ですが、手続きをせずに解約してしまうとポイントが無効になるリスクがあります。VポイントアプリやMy Vポイントを使って、必ず事前に移行手続きを行いましょう。

わずかなポイントでも積み重ねれば大きな資産です。解約前のチェックを怠らず、損をしないように賢く対応しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました