永久不滅ポイントが40ptだけ残ってる?ムダにしないお得な使い道ガイド

決済、ポイントサービス

クレディセゾンの「永久不滅ポイント」は、有効期限がないのが魅力ですが、40ポイントなど中途半端に残ると使い道に困ることもあります。本記事では、40ポイントだけでも無駄にしない方法を実例とともに紹介します。

永久不滅ポイントの基本と交換単位

永久不滅ポイントは通常、100ポイント以上から交換可能な商品やサービスが多く、少額ポイントの使い道が制限されています。

例えば、Amazonギフト券やdポイントへの移行も基本的に100pt単位からで、40ptだけ残ってしまうと換金系の交換には使えないのが現実です。

40ポイントでも使える「ポイント運用サービス」

そんな中、活用できるのが「永久不滅ポイント運用サービス」です。公式サイトからアクセスすれば、40ptからでも株式連動型の運用が可能です。

例えば、40ptを運用に回して値上がりすれば、100pt以上に増えて交換対象にできる可能性があります。逆に減るリスクもありますが、放置するよりは可能性を広げられる手段です。

「スマートアイデア」で50pt未満の活用例

クレディセゾンが提供する「スマートアイデア」には、セゾンカード会員限定で参加できるゲームや抽選があります。一部は40pt〜50pt程度で参加可能で、家電やギフトカードが当たるチャンスも用意されています。

ポイント交換ページでは紹介されていない場合もあるため、「Netアンサー」や「セゾンPortal」アプリからのチェックがおすすめです。

セゾンカード利用者向けの「キャッシュバック」抽選

定期的に開催されている「ポイントdeキャッシュバック」キャンペーンでは、数十ポイント単位で応募できる企画が登場します。抽選形式ですが、当たればキャッシュバックやクーポンとして使えるため、消化手段として活用できます。

キャンペーン情報は「セゾンの公式メールマガジン」や会員ページで随時告知されます。

セゾンカードアプリ内での少額寄付

一部の社会貢献プログラムでは、50pt未満のポイントでも寄付が可能なケースがあります。たとえば、日本赤十字社や災害支援への寄付では、40ptからの受付が可能となる時期があります。

どうしてもポイントを使い切りたい場合、社会貢献の手段として考えるのもひとつの方法です。

ポイントを「合算」して一括交換する裏技

永久不滅ポイントは、複数のセゾンカードを持っている場合、カードごとのポイントを合算して管理することが可能です。例えば、「セゾンカード」と「UCカード」を両方保有している場合、ポイント統合を申し込めば100pt以上に届くこともあります。

統合方法は、Netアンサー経由で申請するか、カード裏面のカスタマーサービスに問い合わせてください。

まとめ:少額ポイントもあきらめない!賢く消化しよう

永久不滅ポイントが40ptだけ残っていても、ポイント運用・キャンペーン参加・寄付などで十分活用可能です。あと60ptを無理に貯めるのではなく、今あるポイントを最大限に活かす視点で選択肢を見つけましょう。

特に「ポイント運用」は手軽に始められるうえ、資産形成の第一歩にもなります。放置せずに、ちょっとしたお得を体験してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました