デビットカード決済エラーで二重引き落としされたときの対処法と返金の流れ【三井住友銀行の場合】

デビットカード

キャッシュレス決済が普及する中で、デビットカードを利用する人も増えています。しかし、稀に発生する「決済エラーにもかかわらず引き落としされる」といったトラブルは、非常に困惑させられるものです。今回は、三井住友銀行のデビットカードを利用中に発生した二重引き落としの対処方法について、実際のケースに基づいて詳しく解説します。

決済エラーなのにお金が引き落とされた原因とは?

デビットカードの仕組み上、カードをかざしたり挿入した時点で「仮承認処理」が行われ、取引が一時的に成立したように見えるケースがあります。たとえその後に端末側で「エラー」となったとしても、仮処理が取り消されなければ、引き落としが確定してしまうことがあります。

今回のように、タッチ・挿入いずれもエラーが出たにも関わらず「引き落とされた」原因は、店舗の端末とカード側システムの通信が中断され、正常にキャンセル処理が行われなかった可能性が考えられます。

まず店舗に確認すべきポイント

引き落としの履歴がアプリに表示されている時点で、カード会社側では決済が完了した扱いになっています。ただし、店舗のPOSレジや決済端末には「支払いされていない」ように見えることもあります。

以下の情報を店舗に確認しておくと、返金対応がスムーズになります。

  • どの決済事業者(端末会社)を利用しているか
  • どのようなエラーコードが表示されたか
  • 処理取消や売上取消の手続きは実施されたか
  • その手続きの証明書(取消レシート)があるか

店舗側で「売上キャンセル済」となっていれば、三井住友銀行への問い合わせが可能です。

三井住友銀行への問い合わせ先と手順

三井住友銀行のデビットカード(Visaデビット)に関する返金・引き落とし確認は、以下の専用窓口で対応しています。

  • 三井住友Visaデビットデスク
    電話:0120-816437(受付時間 9:00〜17:00/年末年始除く)
  • 公式問い合わせフォーム(画像添付・履歴も提出可能)

混雑時は電話がつながりにくいこともあるため、公式Webフォームからの問い合わせがスムーズです。アプリの利用明細スクリーンショットや、店舗で受け取ったレシート類を添付すると、調査が早く進む場合があります。

返金されるまでの目安と注意点

一度引き落とされた金額がキャンセル処理されても、実際に口座に戻るまでに数営業日〜2週間前後かかることがあります。カード会社・加盟店・決済端末会社の3者間で処理が必要となるためです。

なお、一定期間経っても返金が確認できない場合や、キャンセル処理が正しく行われていない場合は、カード会社側で調査・異議申し立て(チャージバック)を受け付けてもらえます。

困った時に頼れる他の相談窓口

銀行や店舗での対応が進まない場合、以下のような機関にも相談可能です。

個人では解決が難しい場合もあるため、第三者のサポートも検討しましょう。

まとめ:デビットカードの二重引き落としはすぐに行動すべき

今回のようなケースでは、決済端末側のエラーとカード側の処理不一致が主な原因です。まずは店舗でキャンセル処理の確認、次に三井住友銀行デビットデスクへ問い合わせ、必要に応じて証拠書類を提出する流れが基本となります。

一刻も早く返金されるよう、証拠を揃えつつ、粘り強く対応を続けていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました