ゆうちょATMから三菱UFJ銀行への振込方法をわかりやすく解説|口座がなくても大丈夫!

ネットバンキング

三菱UFJ銀行に振り込みをしたいけれど、自分は三菱UFJの口座を持っていない――そんなときに便利なのが、ゆうちょ銀行ATMからの他行振込です。本記事では、口座がなくてもできる三菱UFJへの振込手順や注意点について、初心者にもわかりやすく解説します。

ゆうちょATMから他行への振込はできる?

結論から言うと、ゆうちょ銀行のキャッシュカードがあれば、ATMから他の銀行口座(例:三菱UFJ銀行)へ振込が可能です。現金での他行振込は原則できないため、事前にゆうちょ口座への入金が必要です。

ゆうちょダイレクト(インターネットバンキング)でも振込は可能ですが、今回はATMに絞って説明します。

必要な情報を確認しよう

三菱UFJ銀行への振込には以下の情報が必要です。

  • 銀行名(三菱UFJ銀行)
  • 支店名(例:渋谷支店)
  • 支店コード(3桁、ATM操作時に必要)
  • 預金種別(普通・当座など)
  • 口座番号(7桁)
  • 口座名義人(カタカナ)

振込先の支店コードは三菱UFJ銀行の公式サイトで調べられます。[参照]

ゆうちょATMでの振込手順(キャッシュカード使用)

1. ATM画面の「ご送金」または「振込」を選択
2. 「他の金融機関への振込」を選択
3. ゆうちょ銀行キャッシュカードを挿入し、暗証番号を入力
4. 金融機関一覧から「三菱UFJ銀行」を選択
5. 支店名を五十音で選び、預金種別(普通など)を選択
6. 口座番号を入力
7. 金額を入力し、確認後に「確認」または「実行」

振込手数料はおおよそ220円〜480円程度(時間帯や金額により異なる)で、ATM画面で明示されます。

振込時の注意点と便利なコツ

現金振込不可のため、ゆうちょ口座に事前入金が必要です
・ATMの稼働時間に注意:平日の日中が確実です
・支店名とコードは一致していないと振込エラーになります
・誤入力防止のため、事前にメモしておくとスムーズ

どうしても不安な場合は、有人窓口の利用や、ゆうちょダイレクトでの送金も検討しましょう。

もしものときのQ&A

Q:振込エラーになった場合、どうすれば?
A:ATMの操作ミスや口座情報の間違いが原因です。振込処理されなければ、残高は戻ります。再確認して再度操作しましょう。

Q:名義人のカナ入力がわからない
A:一般的に受取人が提示している内容で問題ありません。企業の場合は「(カブ)○○コウギョウ」のように表示されます。

まとめ|ゆうちょATMでも安心して振り込める

三菱UFJ銀行の口座を持っていなくても、ゆうちょ銀行のATMを使えば安全に振込できます。必要な情報さえ正確に準備すれば、初心者でも簡単に操作できます。振込ミスを防ぐためにも、手順を確認しながらゆっくり進めましょう。

ATMの利用時間帯や手数料も把握して、安心・確実な送金を行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました