MUFGカードの利用明細を確認していたら、限度額に達していないのに利用可能額が大きく減っていることに気づいたという経験はありませんか?この記事では、そのようなケースで考えられる原因と確認方法について詳しく解説します。
利用可能額が減る仕組みとは
クレジットカードの「利用可能額」とは、カードの利用限度額から現在の利用残高や未確定の利用分、各種保留中の取引を差し引いた額です。
たとえば、限度額が20万円のカードで現在の確定利用額が8万円でも、旅行やネットショッピングなどでカード決済を行った場合、その一部がまだ確定していなくても「利用中」として扱われ、利用可能額が減ることがあります。
一時的な保留処理(オーソリ)が影響することも
特にホテルの予約やレンタカーの利用、ガソリンスタンドでの給油などでは、一時的に一定額が「仮押さえ」される場合があります。この処理は「オーソリゼーション(オーソリ)」と呼ばれ、確定していない取引でも利用可能額には反映されてしまいます。
この保留は数日から1週間程度で解除されることもありますが、その間は利用可能額が減少した状態になります。
未反映の利用明細や締め日前後のずれにも注意
カード会社の利用明細に反映されるタイミングは、利用先の処理タイミングにより異なるため、実際には使っていても「利用明細」にはまだ表示されていない場合もあります。
たとえば、3日前にオンラインショップで11,000円分の買い物をしていても、その店舗の処理が遅れていれば、明細には出てこず、しかし利用可能額だけが減っているという状況になります。
家族カードや定期支払いの存在も確認を
家族カードを持っている場合、本会員と家族会員の合計利用額で限度額が共有されています。自分が使っていなくても家族会員の利用が反映されている可能性があります。
また、携帯料金やサブスクリプション、公共料金などの定期支払いが引き落とし処理中になっている場合も、同様に利用可能額に反映されます。
MUFGカードのサポートで詳細確認が可能
MUFGカードの会員ページやアプリでは、「利用残高」や「未確定利用額」の詳細を確認できます。特に、保留中の取引が見える場合があるので、まずはオンライン明細やアプリで確認しましょう。
それでも不明点がある場合は、MUFGカードのカスタマーサポートに連絡し、利用状況の詳細を問い合わせるのが確実です。サポートでは取引の状態や仮押さえの有無などを丁寧に教えてもらえます。
まとめ:利用可能額の減少にはさまざまな要因がある
MUFGカードの利用可能額が減っている理由は、単純な利用金額だけでは判断できない場合があります。保留処理や未反映の明細、家族カードの利用、定期引き落としなど、複数の要素が絡んでいる可能性があります。
まずは明細の確認を行い、それでも納得できない場合はカスタマーサポートへ相談することで、正確な状況が把握できるでしょう。
コメント