りそな銀行のキャッシュカードとデビットカードは併用できる?2枚持ちの仕組みと注意点を解説

デビットカード

銀行口座を開設するときに受け取るカードには、キャッシュカードやデビットカードなど複数の種類があります。中でも「りそな銀行」では、従来の緑色のキャッシュカードに加え、最近ではVisaなどと提携したグレー系のデビットカードを発行するケースも増えています。「2枚持ってるけど、どっちが使えるの?片方は無効になるの?」という疑問を抱える方も多いはず。この記事では、その仕組みと実際の使い分けについてわかりやすく解説します。

りそな銀行で発行される2種類のカードとは?

りそな銀行では、以下の2種類のカードが発行されることがあります。

  • ① キャッシュカード(緑色):ATMでの入出金や振込、残高照会などが可能なカード。
  • ② デビットカード付きキャッシュカード(グレー・シルバー):従来のキャッシュカード機能に加えて、Visaなどの国際ブランドが付帯し、買い物に使えるデビット機能があるカード。

見た目や色が異なることが多いため、ユーザーからは「どちらが有効?」と混乱することがありますが、基本的には両方とも用途によって併用可能です。

キャッシュカードとデビットカードは同時に使えるの?

結論から言えば、両方とも使えます。ただし、それぞれの役割が異なります。

・緑色のキャッシュカードは、ATMでの入出金専用として引き続き利用可能です。

・グレーやシルバーのデビットカードは、キャッシュカードの機能に加えて買い物やネット決済ができるようになっています。

つまり、同じ口座に対して複数のカードが発行されていても、どちらか一方が無効になることは基本的にありません。ただし、特定のケースでは例外もあります。

デビットカード発行によってキャッシュカードが無効になるケースは?

一部のデビットカードは、発行時に「キャッシュカード機能を含む統合型カード」として発行されるため、その場合は旧キャッシュカードが自動的に無効となることがあります。

具体的には、りそなVisaデビットカードりそなデビットカード(キャッシュカード一体型)を申し込んだ際、申込時に「旧カードは無効になります」といった記載がある場合があります。心配な方は、申込控えや同封されていた説明書を確認してみましょう。

使えない場合の確認方法と対処法

どちらのカードが現在有効なのか分からない場合は、次の方法で確認できます。

  • ・ATMでそれぞれのカードを挿入してみる(利用できなければ画面にエラー表示)
  • ・りそな銀行の店舗窓口やコールセンターに電話で確認
  • ・アプリやWebから現在のカード登録状況を確認

また、実際にカードを挿して使えない場合でも、それが一時的な不具合か正式な無効化かは店舗で確認するのが最も確実です。カードを両方持参して、相談するのが安心です。

女子高生や初めて口座を持つ人に知ってほしいポイント

りそな銀行に限らず、最近は1つのカードに複数の機能(キャッシュカード+デビット+クレジットなど)がついているものが多く、わかりづらいと感じるのは当然です。もし「よくわからない…」と感じたら、遠慮なく銀行に聞くことをおすすめします。

窓口では「初めての人にもわかりやすく教えてほしい」と伝えれば、やさしく説明してもらえるので安心してください。

まとめ:用途に応じて使い分ければOK!

りそな銀行で複数のカードを持っている場合でも、基本的にはどちらか一方だけが使えないということはありません。それぞれのカードが持つ機能を理解して、ATMではキャッシュカード、買い物ではデビットカードというように使い分けると便利です。

不安がある場合は、店舗やサポートセンターに問い合わせて、自分のカードの状況を確認しておくと安心です。初めての銀行手続きは緊張するかもしれませんが、知っておくことでトラブルを防ぐ第一歩になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました