JALグローバルクラブ(JGC)入会の費用とメリットを徹底解説|本会員・家族会員の違いも紹介

クレジットカード

JALグローバルクラブ(JGC)への入会案内が届いた際、多くの人が気になるのが追加の年会費と、入会によって得られる具体的なメリットではないでしょうか。この記事では、JGC入会の仕組み、費用、特典、そして家族会員制度について詳しく解説します。

JGCに入会するための基本条件

JGCに入会するには、所定のJALカード(JGC対応カード)を保有していることが前提です。現在すでにJALカード(プラチナ・アメックス)をお持ちであれば、JGCカードへの切り替えが可能です。

ただし、JGC入会のためにはフライオンポイント(FOP)や搭乗回数など、JALの上級ステイタス(サファイア以上)を満たす必要があります。基準達成後、JGC入会の案内が送付される仕組みです。

JGC入会にかかる費用

JGC自体に「追加の年会費」はかかりませんが、JGC専用クレジットカードへの切り替えが必要で、そのカードの年会費が適用されます。たとえば、JALカード プラチナ(アメックス)の場合、年会費は引き続き34,100円(税込)となります。

JGC入会による追加料金というよりも、既存のカードの年会費にJGC特典が追加される形となります。家族会員についても同様に、それぞれのカードの年会費が発生します。

JGCに入会するメリットとは?

JGCに入会することで、以下のような上級会員特典を半永久的に享受できます

  • JALグローバルクラブ専用カウンターでのチェックイン
  • JALラウンジの利用(サクララウンジなど)
  • 優先搭乗・優先手荷物受け取り
  • 国際線特典航空券の予約枠が広がる
  • 毎年初回搭乗時のボーナスマイル

これらの特典は、毎年FOPを稼がなくてもカード保有を継続する限り維持されるのが大きな特徴です。

家族会員にも同様の特典があるの?

JGCでは、家族会員も本会員とほぼ同じ特典を受けられる点が魅力です。家族会員カードを発行すれば、ラウンジ利用や優先搭乗などのサービスを本会員と同様に利用可能です。

ただし、ボーナスマイルなど一部の特典については本会員限定となる場合もあるため、詳細はJAL公式サイトをご確認ください。

JGCはどんな人におすすめか?

JGCは「今後も定期的にJALに搭乗する予定がある人」「出張や旅行が多い人」「快適でスムーズな空港体験を重視したい人」に特におすすめです。年に数回以上JAL便を利用する方であれば、ラウンジ利用や優先搭乗だけでも十分に年会費以上の価値があると言えるでしょう。

一方で、LCCや他社便の利用が中心の方には、費用対効果が薄く感じられるかもしれません。

まとめ:JGCは継続特典重視の人に最適なステイタス

JALグローバルクラブ(JGC)は、上級会員資格を“永久会員的に”維持できる非常に魅力的な制度です。追加の年会費はなく、既存のJALカード年会費内で特典を得られるため、JALユーザーにとってはコストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。

空の旅を快適にする投資として、JGCの入会を検討してみる価値は十分にあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました