Suicaは日常の鉄道利用や買い物に便利なICカードですが、実は特定の条件を満たすと新幹線利用でもJRE POINTが貯まることをご存知でしょうか?この記事では、Suicaを使った新幹線の乗車時にJRE POINTが付与される条件や登録方法、貯まる仕組みについてわかりやすく解説します。
Suicaで新幹線に乗るとJRE POINTは貯まるのか?
結論から言うと、Suica単体で新幹線に乗ってもJRE POINTは原則貯まりません。ただし、特定の利用方法をすればポイントを獲得することが可能です。
その一例が「モバイルSuica(またはSuica付きビューカード)」を使った「新幹線eチケットサービス」や「タッチでGo!新幹線」の利用です。これらのサービス経由で乗車した場合に限り、JRE POINTが付与されます。
JRE POINTが貯まるSuica新幹線利用方法
以下のいずれかの方法で新幹線を利用すると、JRE POINTが自動的に貯まります。
- モバイルSuicaで「新幹線eチケットサービス」を使う
- SuicaまたはモバイルSuicaで「タッチでGo!新幹線」を利用する
いずれの場合も、JRE POINT WebサイトでSuicaとアカウントの連携を済ませておく必要があります。
タッチでGo!新幹線でポイントが付与される条件
「タッチでGo!新幹線」は、SuicaなどのICカードを使って、東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線の一部区間を自由席で乗車できるサービスです。
このサービスを利用する際に、JRE POINTサイトで事前にSuicaを登録しておくことで、利用金額の2%相当がポイントとして貯まります(通常ポイント付与率)。
新幹線eチケットサービスでもポイントは貯まる
「新幹線eチケットサービス」は、モバイルSuicaまたはSuica搭載クレジットカードと連携して利用するオンライン予約サービスです。
こちらもJRE POINTにSuicaを登録すれば、乗車料金の2%分のJRE POINTが付与される仕組みです。区間や乗車クラス(グリーン車など)によってはポイント対象外となる場合もありますので、利用前に対象範囲を確認しましょう。
SuicaとJRE POINTを連携する手順
Suicaで新幹線利用時にJRE POINTを貯めるためには、以下の設定が必要です。
- JRE POINT公式サイト(こちら)にアクセス
- 会員登録を行う(無料)
- 「Suicaを登録」メニューから、自分のSuica ID番号を入力
- 登録完了後、対象サービス利用時に自動でポイント加算
モバイルSuicaを使っている方は、アプリからSuica IDを確認できます。
まとめ:通常のSuica乗車ではNG、登録&特定サービス利用が鍵
Suicaで新幹線に乗る場合、単なるチャージ利用だけではJRE POINTは貯まりません。モバイルSuicaやタッチでGo!新幹線、新幹線eチケットサービスなどの対象サービスを経由し、かつJRE POINTサイトでSuicaを登録することがポイント獲得の条件です。
ポイントを貯めておトクに新幹線を利用したい方は、ぜひ一度設定を見直してみてください。
コメント