ゆうちょダイレクト登録後に送金できない?アプリの不具合と解約手順を徹底解説

ネットバンキング

ゆうちょ銀行のオンラインサービス「ゆうちょダイレクト」を登録した後、「ゆうちょ通帳アプリ」や「ゆうちょ認証アプリ」で送金ができなくなったという声をよく聞きます。この記事では、その原因や解決策、そして解約方法までを具体的に解説していきます。

ゆうちょダイレクト登録後に送金ができなくなる原因

ゆうちょダイレクトを利用開始すると、セキュリティ強化の一環として「ゆうちょ認証アプリ」や「ワンタイムパスワードアプリ」の利用が必要になります。これにより、従来通りのアプリや方法では送金できなくなるケースがあります。

たとえば、これまで「ゆうちょ通帳アプリ」で直接送金できていた方が、ゆうちょダイレクト登録後に認証アプリを設定しないまま送金しようとすると、エラーが表示されて処理できません。

また、登録時に設定したメールアドレスやセキュリティコードの確認がうまくいかないと、送金機能そのものがロックされることもあります。

ゆうちょダイレクトで送金するための設定手順

送金機能を正常に利用するには、次の設定が必要です。

  • 「ゆうちょ認証アプリ」のインストールと初期設定
  • ワンタイムパスワードの有効化
  • メールアドレスとログインパスワードの確認

たとえば、「ゆうちょ認証アプリ」をインストールして、ログイン時や送金時にQRコードを読み取る設定を済ませると、セキュリティが強化されつつもスムーズに送金できるようになります。

設定がうまくいかない場合は、いったんアプリをアンインストールして再インストールし、公式サイトに掲載されている手順通りに再設定するのも有効です。[参照]

ゆうちょダイレクトの解約方法と注意点

送金できない問題が解消できず、ゆうちょダイレクト自体を解約したいという場合は、以下の方法で解約が可能です。

  • 「ゆうちょダイレクト」へログイン
  • 「登録内容変更」→「サービスの利用廃止」
  • ワンタイムパスワード入力後に解約手続き完了

ただし、一度解約すると再登録には数日かかる場合があり、再度認証アプリの設定も必要になるので注意が必要です。

アプリを利用せずに送金したい場合の代替手段

アプリに不具合がある場合や設定が難しい場合は、ブラウザ版のゆうちょダイレクトを使う方法もあります。パソコンやスマートフォンのブラウザから直接ログインして送金すれば、アプリの不具合に影響されにくくなります。

また、最寄りのゆうちょ銀行やATMからの送金も引き続き可能です。スマホ操作に不安がある方は、窓口対応を利用するのもひとつの手です。

トラブル時の問い合わせ先

設定がうまくいかない、送金エラーが続くなどの場合は、ゆうちょ銀行の「ゆうちょダイレクトヘルプデスク」に連絡しましょう。

  • 電話番号:0120-992-504(通話料無料)
  • 受付時間:平日 9:00~21:00、土日祝 9:00~17:00

操作履歴を控えておくと、スムーズにサポートを受けることができます。

まとめ:正しく設定すれば、スムーズに利用可能

ゆうちょダイレクトに登録後、送金できなくなる原因の多くはセキュリティ設定の不足やアプリの誤使用によるものです。この記事で紹介した設定手順を確認しながら、「ゆうちょ認証アプリ」や「ワンタイムパスワード」を正しく導入すれば、スムーズな送金が再び可能になります。

それでも使いにくいと感じる場合は、解約も選択肢のひとつです。自身の使い方に合わせた方法を選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました