DMMのポイントチャージをコンビニ店頭払いで選択したとき、「楽天ペイ(Edyではないコード決済)」が使えるのか気になったことはありませんか?キャッシュレス決済が普及した現在でも、支払い方法の組み合わせによっては思わぬ制限に直面することも。この記事では、DMMの店頭払いと楽天ペイの相性や、実際に使える店舗・使えないパターンをわかりやすく解説します。
DMMポイントの支払い方法における「コンビニ店頭払い」とは?
DMMポイントは、オンライン決済のほかに「コンビニ店頭払い」というオフラインの方法でもチャージ可能です。この方法を選択すると、表示された支払い番号をコンビニの端末(LoppiやFamiポートなど)に入力し、レジで支払う形式になります。
支払いの手段はコンビニによって異なりますが、基本的には「現金払い」が標準です。これは、収納代行サービスを利用した形になるため、電子マネーやバーコード決済が使えないケースが多く見られます。
楽天ペイ(Edyではない方)とはどのようなサービス?
楽天ペイは、スマートフォンに表示されるバーコードやQRコードを使って支払うスマホ決済サービスです。SuicaやEdyとは異なり、バーコード決済に特化しているのが特長で、主に楽天カードや楽天銀行などからチャージされて支払いが行われます。
対応している店舗では、レジで「楽天ペイで」と伝えてスマホ画面を提示するだけで支払いが完了するため、非常に便利です。しかし、すべての店舗のすべての支払いに対応しているわけではありません。
コンビニ店頭払いで楽天ペイは使える?
結論から言うと、DMMポイントのコンビニ店頭払いでは、楽天ペイ(バーコード決済)は基本的に利用できません。DMMが採用している「収納代行」形式の支払いは、電子マネーやQRコード決済が使えないルールとなっているからです。
たとえば、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなどのコンビニでは、DMMから発行された支払い番号を店内端末に入力し、そのレシートを使ってレジで支払います。この際、楽天ペイのようなコード決済はシステム上処理ができない仕様となっています。
楽天Edyなら使える?混同しやすい注意点
「楽天ペイ」と「楽天Edy」は異なる決済サービスです。楽天EdyはICチップ型のプリペイド電子マネーで、タッチ式で支払います。これに対して楽天ペイはバーコード式のスマホ決済です。
一部のコンビニ(たとえばファミリーマート)では、楽天Edyで公共料金や収納代行の支払いが可能な場合もありますが、DMMのようなネット系サービスの収納代行には対応していないケースが多いです。実際の店舗スタッフにも確認することをおすすめします。
楽天ペイで支払いたい場合の代替方法
楽天ペイを使ってDMMポイントをチャージしたい場合は、以下のような間接的な方法が現実的です。
- 楽天キャッシュ → 楽天カード → 楽天銀行などでチャージ
- 楽天ペイ対応のプリペイドカード(バンドルカードなど)を経由してチャージ
- DMMポイントの「クレジットカード決済」を選択し、楽天カードを経由して間接的に楽天ポイントを活用
現時点では、DMMの公式決済手段として楽天ペイは採用されていないため、楽天経済圏の中での他の支払いルートを検討すると良いでしょう。
まとめ:DMMの店頭払いで楽天ペイは使えないが、工夫次第で代替は可能
DMMポイントのコンビニ店頭払いは、収納代行に基づいた支払い方式のため、楽天ペイをはじめとするコード決済には対応していません。支払いには基本的に現金が必要となります。
とはいえ、楽天ペイや楽天カードを活用した他のチャージ手段を使えば、間接的にDMMポイントに楽天経済圏のメリットを活かすことは可能です。支払い手段の特徴を理解し、最もお得で便利な方法を選んでいきましょう。
コメント