常陽銀行のデビットカードを利用している方の中には、「現金を引き出すこともできるの?」と疑問に感じる方もいるかもしれません。本記事では、常陽銀行のデビットカードを使った現金の引き出し方法、対応ATM、注意点について詳しく解説します。
常陽銀行のデビットカードで現金は下ろせる?
答えはYesです。常陽銀行のデビットカードには、キャッシュカード機能が付帯しており、通常の銀行キャッシュカードと同様にATMで現金を引き出すことが可能です。
つまり、ATMで「お引き出し」操作を行えば、普通預金口座から現金を出金できます。VisaやJCBのロゴが入っていても、それとは別に銀行機能が備わっているのがポイントです。
利用可能なATMと手数料について
常陽銀行のデビットカードは、以下のATMで現金引き出しが可能です。
- 常陽銀行ATM
- ゆうちょ銀行ATM
- MICS提携銀行のATM(全国の都市銀行・地方銀行など)
- コンビニATM(セブン銀行・ローソン銀行・イーネットなど)
ただし、提携ATMやコンビニATMでは時間帯によって手数料が発生する場合があるため、利用前に必ず常陽銀行の公式サイトで最新の手数料情報を確認しましょう。
ATMでの操作手順
現金を引き出す場合は、以下の手順で操作します。
- ATMにデビットカードを挿入
- 画面で「お引き出し」または「預金取引」を選択
- 暗証番号(キャッシュカード暗証番号)を入力
- 引き出す金額を指定
- 取引完了後、カードと現金を受け取る
なお、「Visaデビット」や「JCBデビット」の機能で引き出すのではなく、キャッシュカード機能で出金するのが正しい使い方です。
デビットカードとキャッシュカードの違いに注意
常陽銀行のデビットカードは、VisaまたはJCBのネットワークを通じた支払い(即時引き落とし)と、キャッシュカードによるATM出金の両機能を併せ持っています。
そのため、デビットカードという名称でも、現金の引き出しについては「キャッシュカードの役割」として利用する形になります。
万が一引き出せないときの対処方法
以下のような理由で引き出せないこともあります。
- 暗証番号の入力ミス(一定回数でロックされる)
- 口座残高不足
- 利用時間外
- 提携ATMの不具合や接続エラー
エラーが出た場合は、まずはカード裏面に記載された常陽銀行コールセンターへ連絡しましょう。もしくは最寄りの支店窓口でも対応可能です。
まとめ:常陽銀行デビットカードでも現金は引き出せる
常陽銀行のデビットカードを利用している方は、通常のキャッシュカードと同様にATMから現金を引き出すことが可能です。デビットカード=支払い専用というイメージを持たれがちですが、常陽銀行のカードには預金引き出し機能も備わっています。
ATMの利用方法や手数料を正しく把握して、より便利にキャッシュレスと現金の両方を使いこなしましょう。
コメント