外出先でキャッシュカードを忘れたときに、スマホだけでATMから入金できた記憶がある方もいるようですが、三井住友銀行の公式アプリではカードレスでATMから入金する『スマホATM』には対応していません。
三井住友銀行アプリとATM連携の現状
三井住友銀行アプリは残高照会や振込、各種サービスの利用が可能ですが、ATMでカードなしに現金の入金・出金を行うスマホATMには対応していません。
公式サイトではアプリで振込や残高照会はできると案内されていますが、ATM入金のカードレス対応についての記載はなく、現状は対応していないと見られます。:contentReference[oaicite:0]{index=0}
スマホATMとは何か?
スマホATMとは、銀行アプリと提携ATM(セブン銀行やローソン銀行など)を使ってQRコードなどで本人確認し、カードなしで現金を入出金できるサービスです。
ただし、このサービスに対応しているのはネット銀行(例:住信SBIネット銀行、PayPay銀行、auじぶん銀行など)であり、三井住友銀行は対応対象外です。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
三井住友銀行アプリでカードなし入金はできない理由
三井住友銀行は独自のATMネットワークで運用されており、スマホATMに必要なQR認証機能や連携仕組みが整備されていません。
ネット銀行と異なり、スマホATM向けの対応が公式にも案内されておらず、実際に利用できないと確認されています。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
代替策:スマホATM対応の銀行を使う方法
どうしてもキャッシュカードなしでATM入金したい場合は、スマホATMに対応した他の銀行口座を併用することが実用的です。
たとえば住信SBIネット銀行では、提携ATM(セブン銀行/ローソン銀行)で「アプリでATM」機能を使えば、入金も出金もカードなしで可能です。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
PayPay銀行なども同様にカードレスATM対応を導入しており、初回設定を行えばスマホのみで取引できます。:contentReference[oaicite:4]{index=4}
具体的な操作フローの例(別銀行利用の場合)
別銀行のアプリでのスマホATM利用は以下のような手順で進行します。
- アプリに「スマホATM」機能を初回登録
- ATMで「スマホで取引」を選ぶ
- ATMのQRコードをカメラで読み取り
- アプリ内の番号・暗証番号をATMに入力
- 現金入金または出金が実行される
この流れでカード不要での入金が可能です。:contentReference[oaicite:5]{index=5}
留意点と比較
カードなし入金に対応しているかは、銀行ごとの対応状況によります。大手メガバンクでは未対応が多く、ネット銀行の方が先行しています。
そのため、スマホATMを使いたい用途がある場合は、対応銀行で口座を持つことがおすすめです。
まとめ
・三井住友銀行アプリではATMでスマホだけの入金・出金には対応していません。キャッシュカードが必要です。
・スマホATM対応は主にネット銀行であり、住信SBIネット銀行、PayPay銀行、auじぶん銀行などが対応しています。
・カードなしでATM入金をしたい場合は、これらの銀行の口座開設・アプリ登録が現実的な解決策です。
現実的には複数銀行の使い分けがあれば、スマホだけで柔軟に入金ができて便利です。
コメント