大阪・関西万博のミャクミャクくじはキャッシュレス限定イベント。現金NGなので、利用前に支払い方法を確認するのが大事です。
🔑 キャッシュレス必須!現金は使えない
公式情報によると、万博会場内は「全面的キャッシュレス」を導入しており、現金での支払いは一切できません。
チケット購入から飲食・グッズ・くじ引きまで、すべて電子決済対応が必要です。Suicaなどの交通系ICカードも含まれます。[参照]
Suicaなど交通系ICカードはOK
会場では交通系ICカード(Suica・PASMO・ICOCAなど)が利用可能です。
公式発表では、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけんなど9種類が対応しています。[参照]
ミャクミャクくじの支払い手順
1. 並んでレジに到達
2. 電子マネー(Suicaなど)で支払い(2,200円)
3. 引換券を受け取り
4. くじを引く
QRコード提示は不要で、Suicaなどの「タッチ」で支払い完了。引換券をもらってくじを引く流れです。[参照]
他のキャッシュレス対応手段
- 国際ブランド: Visa、Mastercard、JCB、Amexなど
- 電子マネー: iD、楽天Edy、nanaco、WAON、PiTaPaなど
- コード決済: PayPay、d払い、au PAY など
Suica利用時の注意点
● チャージ残高が支払い金額(2,200円以上)あるか事前に確認
● 会場内に現金チャージ機が60台以上あるので、残高不足でも安心です。[参照]
● 小学生など子どもの場合は、こどもICカード(例:こどもICOCA)でも同じように使えます。
まとめ
ミャクミャクくじを引くには現金なしで、Suicaなどの交通系ICカードがそのまま使えて便利です。
他にもクレジット・電子マネー・コード決済が使えるので、万博を快適に楽しむならキャッシュレス準備は必須。Suicaチャージを忘れずに!
コメント