ETCカードが複数届いたらどうする?三井住友とジャックスのカード選びと放置のリスクを解説

クレジットカード

ETCカードを申し込んだつもりが、複数の会社からカードが届いて戸惑う方は少なくありません。今回は三井住友カードとジャックスカードのETCが届いたケースを例に、どちらを使えばよいか、使わないカードは放置しても問題ないのかを詳しく解説します。

ETCカードは1枚あれば基本的に十分

ETCシステムは車載器に挿入された1枚のETCカードで動作します。そのため、同時に2枚のカードを使うことはできません。基本的には、ご自身のライフスタイルやカードの特典に合った1枚を選べば問題ありません。

仮に2枚持っていても、ETCレーン通過時に読み込まれるのは1枚だけ。重複して請求されることもありません。

三井住友カードとジャックスカードを比較

選ぶ基準として注目すべきは以下のポイントです。

項目 三井住友カード ジャックスカード
年会費 条件付き無料 基本無料
ポイント還元 Vポイント ラブリィポイント
マイページの使いやすさ 高評価 ややシンプル
発行スピード やや遅め 比較的速い

例えば、Vポイントを他の三井住友系列サービスとまとめて使っている方であれば、三井住友ETCカードが便利です。一方、ジャックスはETC年会費がかからないカードも多く、維持費を抑えたい人に向いています。

使わないカードは「放置NG」!その理由とは?

使わないETCカードをそのままにしておくと、年会費請求や情報漏洩リスクが発生します。特にETCカードはあまり確認されない分、気づいたら料金が引き落とされていた、というケースも。

解約自体は各カード会社のマイページや電話窓口から簡単に行えるため、今後使う予定がないカードは速やかに解約するのがベストです。

ETCカードを選ぶ際のチェックポイント

  • 年会費は無料か?:利用頻度が少ない人は年会費の有無が重要
  • ポイントが貯まるか?:メインカードと同じブランドなら効率的
  • カード紛失時のサポート:トラブル時の対応力もチェック

また、どのクレジットカードに紐付けられているかも重要です。ETC利用料金は親カードに請求されるため、メインで使っているクレカと連携しておくと明細も管理しやすくなります。

複数カードを管理する場合の注意点

もしどうしても2枚を持っておきたい事情(例えば車を2台持っている場合など)がある場合は、それぞれの利用明細を明確に管理することが大切です。

ETCカードは利用明細が郵送でなくWebのみになるケースもあるため、マイページを定期的に確認しましょう。

まとめ:今後使う1枚だけを残して、不要なETCカードは解約を

ETCカードは複数あっても意味がなく、誤請求や年会費の無駄などのリスクがあるため、使うカードを1枚決めたら、残りは放置せずに解約するのが正解です。

三井住友カードかジャックスカードのどちらを使うかは、ご自身の利用スタイルやポイント制度、年会費の有無などを比較して判断してください。将来のトラブル回避のためにも、カード管理はシンプルにしておくのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました