Apple Payは便利な非接触決済手段として多くの場面で活用できますが、アリエクスプレスのような海外ECサイトでは、思わぬトラブルが発生することがあります。今回は、コンビニで購入したApple Pay対応のチャージ式カードがなぜアリエクで使えないのか、その原因と対処法について解説します。
Apple Payに登録されたカードの種類を確認
Apple Payには「Suica」「PASMO」「iD」「QUICPay」「プリペイド型VisaやMastercard」など、さまざまなタイプの支払い手段を追加できます。
しかし、一部のプリペイドカード(特に国内専用カード)は、国際ブランドを搭載していてもオンライン決済に非対応です。例えば、セブン銀行の「バニラVisaギフトカード」や「LINE Payプリペイドカード」などは、Apple Payには登録できても、ECサイトでは利用できないことがあります。
アリエクスプレスでのApple Pay利用条件
アリエクではApple Payでの支払いに対応していますが、以下の条件が必要です。
- VisaやMastercardなどの国際ブランド付きカードであること
- 本人認証(3Dセキュア)に対応していること
- オンライン決済・海外決済に対応していること
チャージ型のカードの多くは本人確認や3Dセキュアに未対応のため、アリエクでは使用不可とされてしまいます。
「カメラで読み取り」しかできない原因と対策
Apple Payにカードを手動で追加しようとした際に「カメラで読み取ってください」や「番号を入力してください」と表示される場合、それはApple Payがそのカードを公式にサポートしていないことが原因です。
一部のカードはApple Payへの登録自体が不可能、または制限されており、番号の手入力や公式アプリ経由でしか追加できないものもあります。プリペイド型カードの場合、発行元の公式アプリを確認し、そこからWalletへ追加できるかを確認してみましょう。
おすすめの代替方法:オンライン決済向けカードを使う
アリエクスプレスでの決済に確実に対応するには、以下のようなカードの利用がおすすめです。
- 楽天カードや三井住友カードなどのクレジットカード
- Kyashリアルカード(本人確認済みであれば、3Dセキュア対応)
- Revolut(リボリュート)など、海外オンライン決済対応のデジタルカード
これらのカードはApple Payに登録可能かつ、アリエクでも高い確率で使用できます。
国際決済で注意したいその他のポイント
たとえカードが使える状態でも、一時的な通信障害やカード発行会社のセキュリティ制限で拒否されるケースがあります。また、海外サイトでの決済時には、通貨変換手数料(為替手数料)が発生することもあるため注意が必要です。
不安な場合は、購入前に少額でテスト決済してみるのも一つの手段です。
まとめ:Apple Payが使えない理由はカードの仕様が原因
アリエクスプレスでApple Payが使えない場合、その原因のほとんどは「チャージ型カードの制限」または「本人認証非対応」によるものです。日本国内で使えるカードでも、海外ECサイトでは使えないことがあるため、カードの仕様や発行元の案内をよく確認しましょう。
確実に使いたい場合は、国際ブランド付きのクレジットカードや3Dセキュア対応のデビット・プリペイドカードを用意するのがベストです。
コメント