楽天カード利用時に届くSMSについて、ワンタイムパスワードなのか不正請求の一部なのか不安な方へ、安全な対応法を解説します。
楽天カード公式のSMS番号と内容
楽天カードが送信するSMSには決まった発信元番号があります。例えば「0570666910」「05058170000」「0923035300」などが公式番号と明記されています。[参照]
ちなみにSMS内容としては、「金額***JPY、入力内容は***。不審な場合は0570666910へご連絡下さい。」のような形式が基本です。[参照]
ワンタイムパスワードとその目的
これは3Dセキュア認証(本人認証サービス)の一環で、ネットショッピング時に不正利用を防ぐ仕組みです。カード利用者自身以外が決済をしようとすると自動で認証コードが送られます。
万が一身に覚えのないパスワードが届いた場合、誰かがあなたのカード情報を使おうと試みている可能性が高いため、早急に確認が必要です。[参照]
放置して良い?安全な対応手順
SMSを受信しても利用手続きをしていないなら、**絶対に入力しない**のが基本です。
続いて必要なのが、オンライン明細の確認と楽天カードの公式窓口への問い合わせです。定期的に見慣れない取り引きがないかチェックしましょう。
不正が疑われる場合は、カード停止および再発行も検討してください。
なぜ0570666910に電話がつながらないのか
0570666910は楽天公式番号ですが、夜間や休日はオペレーターが対応していないこともあります。自動音声案内に従い、必要情報を入力すればつながる場合があるので焦らず対応しましょう。
よくある誤解と注意点
- 同じ番号から連続した複数回のSMSは、誰かが繰り返し不正利用を試みている可能性があります。
- ネットショップでの決済と金額が一致しない場合は、偽サイトによるフィッシングの可能性もあります。[参照]
実例:放置して問題なかったケース?
ある利用者は身に覚えのないOTPが届いた際、明細確認後「問題なし」と判断し、念のためパスワードを変更して安心できたとの報告もあります。
まとめ
身に覚えのないワンタイムパスワードSMSは、安易に放置せず以下の手順を踏むことが推奨されます。
- 利用ログを確認
- 公式窓口へ問い合わせ
- 必要ならカード停止・再発行
落ち着いて対応すれば被害を未然に防ぐことができます。
コメント