マイナンバーや免許証なしでも口座開設できる?三井住友銀行・三菱UFJ銀行の必要書類まとめ

ネットバンキング

マイナンバーや免許証をお持ちでなくても、銀行口座が作れるか不安な方へ。この記事では、三井住友銀行と三菱UFJ銀行での口座開設に必要な書類やオプションについて、わかりやすく解説します。

2通りの本人確認パターンとは?

銀行では本人確認に「書類1点方式」と「書類2点方式」の2パターンが採用されています。

マイナンバーカードや運転免許証があれば「1点」でOK、保険証+住民票などの場合は「2点」で対応可能です。

三井住友銀行の場合

マイナンバーカード(写真付き)または運転免許証があれば、それのみで口座開設ができます。

写真付き書類がない場合は、健康保険証+住民票で2点方式でも申請可能です。

三菱UFJ銀行の場合

マイナンバーカードか免許証があれば、店頭もしくはアプリから申し込み可能です。

どちらも持っていない場合は、店舗で健康保険証+住民票などの2点セットで申請できます。

マイナンバー提出の必要性は?

2025年4月以降、マイナンバーの届け出は任意ですが、銀行口座の税務処理などで重要なため、提出が推奨されています。

ただし、提出がなくても普通の預金口座の開設や利用には支障ありません。

免許やマイナンバーカードなしで口座を作るポイント

  • 書類2点方式では健康保険証+住民票が基本
  • 保険証住所が現住所と一致しているか要確認
  • 住民票は発行6カ月以内の原本で、コピー不可

ケース別まとめ

◎マイナンバーカード:オンライン・店頭ともに1枚で完了

◎免許証:同上

◎保険証+住民票:書類2点方式で店舗受付OK

まとめ

マイナンバーカードや免許証がなくても、健康保険証と住民票の組み合わせで銀行口座開設は可能です。

オンライン手続きができるのは、マイナンバーカードや免許証がある場合のみです。

提出書類や方法に応じて、自分にとって最適な申込スタイルを選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました